お知らせ

約100記事を誤って消去してしまいました。せっかくお越しになった方、大変申し訳ありません。
復旧させた記事もURLの末尾の数字(POST id)が変わっており、見つかりません(404)と
表示されることがあります。

広告が表示されます

JR西日本 地方ローカル線の維持は困難

今朝の新聞では来春の新卒者採用をかなり減らすことがメインで書かれていましたが、それに次いで地方のローカル線の維持について

補助で何とか支えられてきた地方のローカル線の維持が非常に困難となってきた。

とJR西日本の社長が会見で明らかにしたことも書かれていました。

 

自治体からの補助やJR西日本の幹線で得た収益をローカル線へ回すことでなんとか成り立ってきたわけですが、さすがにコロナ禍における収入の激減によってローカル線へ収益を回すどころか、幹線の維持管理についてまず考える必要が出てきたわけですね。

またコロナが収束しても以前ほどの収入は得られない目算から、今後ローカル線の維持は極めて困難な状況に陥ることは容易にわかることで、沿線自治体との協議を進めざるを得ないということでしょう。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 

 

JR西日本はJR東日本やJR東海に比べて高収益の路線がもともと少なく、国鉄を分割民営化してJRが誕生した時から収益構造が本州のJRの中では弱いと言われていました。

ただJR東や東海だって今後はローカル線の維持が難しくなるでしょうし、三島会社である北海道・四国・九州はJR西日本以上に厳しい状態なのは間違いない。

特に四国は大都市を抱えておらず(北海道ならば札幌、九州は福岡)、このままでは瀬戸大橋線以外の全路線で経営の維持が難しい状態になるでしょう。

 

 

大手私鉄はJRに比べて路線数が少なく距離も短くさらに都市部を中心とする路線が大半のために、JRのように路線を維持するのが大変ということは少ないと思います。

ただコロナによる影響は大きく、大半が都市部の路線だからと安心できる状況ではないでしょうね。

都市部の路線でもワンマンを導入するケースが広がっていくでしょうし、駅の完全無人化のほか決まった時間だけ駅係員がいるといったケースもさらに増えるでしょうし、合理化が進展する可能性が大きいです。

すでにそこまで合理化が進んでいる路線では、今後は廃止やバス化といった選択しか残されていないのかもしれないです。

 

 

新型車両の導入に関しては、構想から設計そして制作までにかなりの時間がかかることから、あとしばらくは車両の置き換えが進むでしょう。

特に古い車両は消費電力・燃費が悪いことに加えて、メンテナンスの点でもやっぱり良くはない。

運転台に各種モニターを設置するのは表向きは運転士の支援かもしれませんが、故障や修理個所などの把握が容易になることで車両課の人員も削減できますしね。

鉄道はとにかくメンテナンス費用とその要員が多く必要で、走行本数を減らしたところでその費用はあまり減ったりはしない。

新しい車両を導入することで費用の削減効果も見込まれますから。

 

 

できれば撮り鉄ではなく、乗り鉄として各地の路線を支えてくれたらなぁと。

青春18きっぷも良いのですがあくまで購入した駅の収入であって、青春18きっぷでローカル線に乗るだけでは支援にはならないんですよね。

1区でも2区でもいいからローカル線内で乗車券(車内補充兼)を購入するとか、有人駅があれば入場券を購入するとか、少しでもいいからローカル線へ直接お金を落としてもらえたら、と思います。

本当にそれくらい地方の路線は苦境に立たされていますから。

 


拙文ながら小説や体験談をAmazonから電子書籍とペーパーバック(紙の本)で販売しております。本のサムネイルは当ブログ内の著書紹介ページにリンクしています。

<体験談>
NEW!

<小説>

NEW!


運転士
街道海月(かいどうみつき)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました