お知らせ

約100記事を誤って消去してしまいました。せっかくお越しになった方、大変申し訳ありません。
復旧させた記事もURLの末尾の数字(POST id)が変わっており、見つかりません(404)と
表示されることがあります。

広告が表示されます

昔は過走(オーバーラン)しても特に問題にはならなかったのだが

都市部の鉄道では過走(オーバーラン)対策としての保安装置がいろいろと整備されていて、制動力が足りずに停止目標までに止まれない時やブレーキをかけ遅れた時などには、ATSなどが動作させて無理やりにでもホームから飛び出ないようにブレーキがかかったりします。

停止目標までの減速度のパターンを超えればすぐさま非常制動が入ったり、パターンではないけど複数の速度チェックポイントを設けて過走を防ぐなど、都市部の鉄道では設備が先行して入れられています。

定位置停止装置なんて装備を入れている会社・路線もあるし。

 

そういった設備が導入されていない路線では、多少なりとも停止位置を行き過ぎるといった事象が発生してしまいます。

居眠りしててブレーキ操作が遅くなったというケースもあれば、ブレーキはかけていたのだけど制動距離がまったく足りなかったなんてこともあります。

全然車両の勢い(惰力)を殺せていないにもかかわらず、一丁前に階段制動っぽいことをやって結果オーバーしちゃう間抜けな運転士もいますけどね。

 

私が乗務していた路線では、場内信号機が設置してある駅へ停車させる場合はY(黄)現示で45Km/h以下かYY(黄黄)現示で25Km/h以下で入駅していき、そこから先は出発信号機を超えればATSが動作して停車してしまうけど、ほかには特に防護らしきものはありませんでした。

場内信号機のない駅(停留場)の場合は65Km/hと45Km/hのATSによるチェックはあったけど、クリアしたからと言って必ず停止目標までに止まれるというものでもありませんでした。

何せ過走(オーバーラン)が特に悪いものっていう定義ではなかったですから。

 

 

出発信号機や列車停止標識を先頭車両の一個目の車軸が少しでも超えていれば、運転指令に連絡して後続列車を停止させてから後退(バック)しなければいけませんが、ホームを飛び出したとしても先頭車両の1個目の車軸が出発信号機や列車停止標識を超えていなければ運転士の判断で勝手に後退(バック)できました。

停留場で出発信号機の代わりの閉塞信号機(出発相当という言い方をしていました)を最後部の車両の一番最後の車軸が越えていなければ、運転士は勝手に後退(バック)してもよいことになっていました。最後部の一番最後の車軸が越えていれば、運転指令に連絡して後続の列車を停止させてから後退(バック)すればOKです。

運転指令に報告しなければいけない場合は乗務区に戻ってからお小言をいただくことになりますが、運転士の判断で後退してよいケースの場合は乗務区に戻って

「○○駅でスベった(過走した)からあと頼むわ!」

と助役に報告すれば問題なかったのですよ。

規則には勝手に後退(バック)できないケースが列挙されていて、それに抵触しなければ違反したわけでもなく問題も何もなかったですから。

※今でも規則は同じだと思うけど・・・

 

 

日常茶飯事的に過走(いわゆるオーバーラン)は発生していたので、当時の車掌も手慣れたものでしたよ。

過走に気付いた瞬間に車掌は車内に「後退(バック)するのでしばらくお待ちください」と放送し、その間に運転士から「後退してもよいか」の合図が送られてきます。

車掌は後方を見て作業人などが軌道内にいないことを確認してすぐに、運転士に「後退してもよい」の合図を送ります。

そして運転士がホームに停車させて、車掌が簡単なお詫びの放送だけしてあとはふつうにドア扱いをして、ふつうに発車していきました。

遅れても1分くらいじゃないかな。

そして乗務区に戻って、運転士からお詫びのコーヒー1杯をおごってもらって任務完了って感じでしたよ。

 


拙文ながら小説や体験談をAmazonから電子書籍とペーパーバック(紙の本)で販売しております。本のサムネイルは当ブログ内の著書紹介ページにリンクしています。

<体験談>
NEW!

<小説>

NEW!


運転士
街道海月(かいどうみつき)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました