ホームの喫煙コーナー
お知らせ

約100記事を誤って消去してしまいました。せっかくお越しになった方、大変申し訳ありません。
復旧させた記事もURLの末尾の数字(POST id)が変わっており、見つかりません(404)と
表示されることがあります。

広告が表示されます

ホームの喫煙コーナー

なにげにネットニュースを見ているとこんな記事がありました。

JR中央線で東京から一番近い「ホーム喫煙所のある駅」はどこ?

その昔、私が車掌をしていた頃はホーム上にはゴミ箱と同じように吸い殻入れが置かれていて、朝の通勤通学ラッシュの時間帯なんてどこの駅もタバコの煙が充満していました。
私が勤務していた会社では、ホーム上に乗務員用の灰皿が設置されている駅もあったほどで、待避駅などでは車掌や運転士がごく当たり前のようにタバコを吸っていましたから。
さすがに乗務中にタバコを吸う人は少なかったのですけどね。

私は昔はかなりのヘビースモーカーでしたから、運転士の見習中は師匠(指導員)と並んでホームでタバコを吸っていましたよ。

 

 

「そういえば昔は国鉄なんて車内でもタバコが吸えていたし、灰皿が付いていたよね。」
と私の妻が言うので
「そうそう、新快速でもタバコが吸えていたしなぁ」
153系時代の新快速だけではなく、117系の新快速でも喫煙は禁止されていませんでしたから。
ただし関西地区の東海道・山陽本線では京都~西明石間は禁煙区間に指定されていましたけど。
昔はタバコなんてどこでも吸っても良かったし、煙たいなんて文句を言う人もいませんでした。
「今日も元気だタバコがうまい!」
なんて今ならば大騒ぎになりそうな標語?もごく普通に語られていましたから。

 

ホームでの喫煙に関しては以前にも書きましたが

1987年のロンドンの地下鉄キングス・クロス・セント・パンクラス駅での火災が原因で、先ずは地下線内が禁煙になり、その後嫌煙運動の広がりもあって地上や高架の駅でも禁煙が広がっていきました。

最初に地下線内の禁煙化がはじめられて、ほぼ同時期に各社ともターミナル駅のホームの禁煙化と喫煙室や喫煙コーナーの設置が開始。
少し遅れて他の駅でも喫煙室や喫煙コーナーが設置されていきました。
でもホーム上の喫煙コーナーが廃止されていったのはそれほど前の話ではなかったような。

 

 

運転士になってすぐのころだったと思うのですが、始発駅で出発を待っていた私は乗務員室の横で立っていました。
すると初老の男性が
「にいちゃん!時間あるんやったらタバコでも吸わんかいや」
と私に声をかけてきました。
「この駅のホームは禁煙になったから吸えないんですよ」
と答えた私。
「そんなもんワシしか見てへんのやから吸うたらええねん」
「どこで誰が見てるやら分からないからやめときますわ」
「大変やなぁ宮仕えは」
そう言いながらタバコに火をつけたその初老の男性。
日中だったしスーツをピシッと着こなしたビジネスマン風で、酒に酔ったおじさんではありません。

ホーム上から吸い殻入れが減少し、喫煙コーナーや喫煙所に集約されだしたころからぎすぎすした感じをひしひしと受けるようになった気がします。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを使用されていますか?

当サイトは広告収入によってサーバー代などを捻出して維持しています。広告ブロッカーを一時的に解除または広告をブロックしないブラウザでご覧ください。よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました