運転士逗子の第四種踏切廃止へ 横須賀線・逗子駅の東にある全長約300mの第四種踏切・山の根踏切が廃止されました。第四種踏切とは警報機や遮断機がなく踏切保安要員の配置もない、標識などで踏切横断の際の注意を促すだけの踏切。横断する人が自身で列車接近に対して注意して渡る、そん...2021.08.20運転士
運転士駅での列車撮影は禁止で良いと思う 撮り鉄のトラブルで頭蓋骨骨折 JR西川口駅でのトラブルはテレビニュースでも取り上げられていましたね。詳しい原因は存じ上げませんが、何かのトラブルで中学生が投げつけられて頭蓋骨骨折の重傷を負った。そして投げつけた人は逃走していたけど、ニュースでも報道されてSNSではその時...2021.04.28運転士
運転士勝手踏切で子供が人身事故に 2021年04月10日に近鉄長野線で起きた事故は勝手踏切で発生しました。以前にも少し触れたことがあるのですが、「勝手踏切」と言う言葉はマスコミでつけられた名前で、少なくとも私が勤務していた会社ではそのような言葉はありません。鉄道会社が設置し...2021.04.14運転士
運転士通過気笛・昔は駅通過時に気笛を吹鳴する規則がありました 前回の弊ブログで車掌が吹鳴する閉扉予告の手笛のことについて記しました。その記事を書きながら、昔は駅通過時に気笛を鳴らすことが規則に明記されていたことを思い出しました。今回はその話についてです。その駅に停車する列車はホーム端で気笛を鳴らすこと...2020.12.28運転士
運転士乗務員の交代時の引継ぎがすごくメチャクチャだった件 運転士や車掌が列車を担当してきて交代の駅に到着します。担当してきた乗務員が携帯品や乗務カバンなどを持ってホームに降り、交代する乗務員に異常の有無などを報告。交代する乗務員は報告されたことを復唱して乗務員室へ入る。というのが基本的な流れです。...2020.09.30運転士車掌
運転士会社はラッピング電車を走らせたがるけど・・・ 純粋に広告としてペイントされた地方の電車やバスは昔から多くありますね。私が車掌の時や運転士になったばかりの頃は、広告ではなくどこかとコラボしたラッピング電車なんてほとんどの会社で走らせていなかったように思うけど、最近はホントに多くなりました...2020.09.07運転士
運転士もっとやさしく警笛を鳴らせ!と怒鳴られたことがあります 前回気笛・警笛のことについて少し書きました。黄色の点字ブロックや白線から足は出ていなくても、上半身や持っている荷物がが出ていれば気笛また場合によっては警笛を鳴らされることは当然あるという話でした。警笛を鳴らされた列車の撮影をしている人にすれ...2020.08.14運転士
運転士黄色の点字ブロックからはみ出していないのに警笛を鳴らされる理由 私はTwitterは主に経済やら政治に関する事柄を見ているのですが、まぁほとんど呟くことは無いかなぁ。いろいろな人の意見を見ていると、バカだなぁと思う以上にそういう見方や考え方もできるんだとか、自分が思っても考えてもいない意見が見られるのが...2020.08.12運転士
あくまで個人的な意見ホームドアが無理ならばせめて柵を ホームドアの設置が少しずつ進んでいるように思いますが、東高西低って感じがしますよね。東京周辺ではどんどんホームドアが設置されていますが、大阪周辺では遅いなぁって感じがします。ホームドアって自殺防止のためではなく、ホームからの転落や列車との接...2019.09.20あくまで個人的な意見
運転士運転士でも頭に残ってしまうのに 優等列車を運転していて通過駅に接近していくと、ホーム上から線路のほうを覗き込むように見ている人がいる。何かが気になって見ているのかもしれませんが、運転士としては本当に気持ち悪い。ホームの中寄りでこういうことをしている人ならば、たいていはホン...2019.01.19運転士