お知らせ

いつも起こしいただきありがとうございます。
当サイトはkaidoh-mitsuki.comへ移転しました。

街道海月

街道海月(かいどうみつき)

運転士

鉄道の前照灯(ヘッドライト)はハイビームが定位? 撮り鉄対策?

前照灯(ヘッドライト)の常時点灯今は多くのの鉄道で日中も含めて前照灯(ヘッドライト)を点灯して運転しています。日本の鉄道で最初に常時前照灯点灯が明文化(規則化)されたのは東海道新幹線で、これは1964年の開業時から続いています。以前にも書い...
著書の紹介

著書「ガタンゴトンな毎日-4 師匠ガチャにハズレた車掌見習」

「ガタンゴトンな毎日-4 師匠ガチャにハズレた車掌見習」運転士をしていた頃の休憩中のヒマつぶしで、NECのLifeTouch NOTEで概要だけを作って放置していたものに肉付けして完成させた作品です。車掌登用試験に合格し真梨子との入籍を果た...
思うことなど

「ELぐんま」の緊急停止や横浜駅「E217」の報道で思うこと

また撮り鉄関連のニュースがネットニュースでも流れていた「ELぐんま」の緊急停止騒ぎ。撮り鉄が線路に接近しすぎていたたに、1度の走行で2回も緊急停止した?とか。Xで緊急停車時の動画を見ましたが、たしかにあれだけ接近していたら運転士としては止め...
思うことなど

酔っぱらいの相手するのは大変だし、殴られたこともあるし…

年末が近づくと増える第三者行為災害地下鉄駅ホームで駅員のほお“平手打ち”…25歳住所・職業不詳の男が現行犯逮捕「寝込んでいたところ起こされ激高し暴行」“呼気から基準値4倍のアルコール”終電到着し駅閉める直前に―北海道札幌市 北海道文化放送年...
思うことなど

非常時に備えて渡り線を設置する会社と撤去する会社

渡り線渡り線とは複線など線路が並んで設置されている区間に、それぞれの線路を行き来できるように設置された分岐器で、画像のようなものを言います。この画像は片渡り線と呼ばれるもので最もポピュラーなものですし、別に珍しいものではありませんね。渡り線...
思うことなど

(誤停車して誤開扉)通過駅に運転士が止めて車掌も開扉

表面化しないだけで意外と多かった誤停車と誤開扉運転士の勘違いによって快速電車が通過駅に停車してしまい、車掌もドアを開けてしまった。私が配属されていた乗務区でも何度となく起きた運転事故ですが、X(Twitter)や当ブログにも書いたことがある...
思うことなど

手旗(フライキ)の赤緑を逆に出す駅員と動かす運転士

手旗(フライキ)まずは下の動画をご覧ください。(Xに投稿された動画です、削除等でご覧になれない場合もあります)前5両 我孫子止まりの切り離し作業E231系 マト116+マト126 pic.twitter.com/s08qRZKLhd— すい...
車掌

列車内へのペットの持ち込み、駅構内や車内ではケージから出さないで

ペットの列車内への持ち込みは可だが条件付きですみなさんは犬や猫を飼っていますか?私はこれまでの人生ずっと団地やマンション暮らしなので、犬や猫とは疎遠な生活を送っています。猫は平気ですが、犬は中型以上になるとちょっと怖くて…生活環境からずっと...
車掌

エアコンの水漏れ? 車両の天井から水滴が落ちてくる

エアコンの水漏れ?電車に乗っていると天井から水滴が落ちてきた、という経験をされた方もいらっしゃると思います。冷房を使用する時期になると発生するのですが、原因は2つ考えられます。1つ目は滅多にありませんが、本来は外部へ排出される水が電車の室内...
運転士

混雑度合いによってブレーキ力や加速力を変化させる応荷重装置ですが

応荷重装置応荷重装置なんて言っても、鉄道が趣味の方か鉄道関係の方しか言葉を聞いたことがないでしょうね。私は運転士になってから応荷重装置という言葉を知りましたが、それまでは全く知りませんでしたから。簡単に言えば、各車両に乗車しているお客さん全...