お知らせ

いつも起こしいただきありがとうございます。
当サイトはkaidoh-mitsuki.comへ移転しました。

街道海月

街道海月(かいどうみつき)

思うことなど

駅員や乗務員は何でも知っている?知らないとキレる人の多いこと

駅員や乗務員に場所をたずねればすべて教えてくれるというか、駅員や乗務員なのだから沿線に存在する建物やお店などはすべて知っていて当たり前、そう思っている人って世の中には多いように感じます。駅勤務の頃の話ですが、改札の窓口で座っていると40歳前...
思うことなど

コロナ禍で得たデータをもとに今後の会社の意向を反映したダイヤに

コロナ禍によって利用者数が落ち込み、それに合わせて運転本数を削減してきた鉄道各社。ただコロナのダメージが薄らいでくると利用者数が徐々に回復する社局もあり、山手線などでは2025年のダイヤ改正では少しだけ運転本数を増加させる、そんなケースもあ...
運転士

昔より年輩の運転士が増加した

今回の話はあくまで私が在籍していた会社での話です。明文化された規定や決まりではなかったのですが、私が在籍していた会社では昔は50歳まで(実際には45歳まで)に運転士は職を離れ駅員になっていました。一人だけ50歳を超えて運転をしていたベテラン...
運転士

乗務員室内の落書き 運転する上で役に立つものも多かったけど

最近は乗務員室内の落書きがほぼなくなった車掌として乗務を始めた1983年(昭和58年)ころにはあれほど多かった落書きが、運転士から助役になるころには乗務員室内ではほぼ目にすることはありませんでした。私よりはるかに年下の運転士や車掌は、私らが...
思うことなど

写真撮影中の中国観光客がJR北海道の踏切で列車と接触

25年1月23日、JR北海道・函館本線朝里駅付近の踏切で、小樽発新千歳空港行き「快速エアポート76号」と接触する人身事故が発生。被害者は中国からの観光客らしい60代の女性で、意識不明で病院へ搬送後に死亡した。現場は中国映画のロケ地になったと...
運転士

風が強いと車体が浮き上がるような揺れを感じて…

昭和53年 東京メトロ東西線 南砂町~葛西間の荒川橋梁昭和61年 国鉄山陰本線 鎧~餘部間の餘部橋梁平成17年 JR羽越本線 北余目駅~砂越駅間おもな強風が原因の鉄道事故を掲げましたが、車両は本当に風に弱いものなのです。橋梁上も怖いのですが...
思うことなど

電車好きな男の子が一人で家を出て踏切で電車と接触で……思うこと

25年1月18日17時5分ごろ、南海電鉄南海本線の踏切で難波発和歌山市行きの普通電車と3歳の男の子が接触、幸い駅を出発直後でそれほど速度が出ておらず、男の子は3~4mほど飛ばされたものの耳の辺りに傷を負った程度で助かった。電車が好きな男の子...
運転士

背中を見て仕事を盗まなきゃ上手くならないと思うけど

見習真っただ中の運転士見習私が在籍していた会社では、運転士見習は真夏から約4カ月間の学科教習の後、11月の末ごろから翌年の3月の中頃から下旬にかけて実務見習が行われます。この記事を書いているのが1月中旬ですから、そろそろ指導員(師匠)からの...
思うことなど

乗務中の私物のスマホ所持と使用そして社内でのトラブル

乗務中に私物のスマホでゲーム時々利用者からの通報で発覚する、乗務中の私物のスマホ利用。LINEなどの通信アプリの着信が気になったとか、どうしても今ゲームがしたくなったとか。24年12月31日と25年1月6日に京王線の別の車掌が乗務中にゲーム...
思うことなど

規定値を下回る最低気温が想定されるときの対策

とにかく低温・雪に弱い鉄道会社でした比較的温暖な地域を走る路線で勤務していたのですが、過去にも書いてきた通りとにかく低温や雪にかなり弱かった。降雪量が増えてくると雪の重さでパンタグラフが降下することもあったし、雪が詰まって気笛が鳴らなくなっ...