思うことなど JR九州で不正乗車相次ぐ 福岡・小倉の券売機で最短切符の販売中止 不正乗車が多く最短距離のきっぷを対面販売のみにNNNの記事によると、小倉駅で初乗り区間(西小倉までの170円)の乗車券を購入して無人駅で降車する際に差額を精算しない不正乗車が多発しているとして、小倉駅の券売機では170円区間の乗車券の発売を... 2023.07.26 思うことなど
運転士 駅ホームでの日傘使用→雨傘も含めさし方によっては大変危険です ホーム上での日傘の使用まいどなニュースに出ていた記事。駅ホームでの日傘使用に「ダメだろ」「危ない」問題視する声続出 鉄道会社「飛ばされる可能性が」最近は男性でも日傘を使用する方がおられますし、学校によっては登下校時に日傘または日傘が無ければ... 2023.07.21 運転士
運転士 「ことでん」で踏切が閉まらない状態で列車が通過する事案が頻発 動作していない踏切を列車が通過香川県を走る高松琴平電鉄(ことでん)で、踏切が動作していない状態で列車が通過する事案が21年1月~22年2月の間に3件発生。四国運輸局は22年2月にことでんへ文書警告を出した。22年4月にも同じような事案が発生... 2023.07.14 運転士
思うことなど 都市部ではすぐに振替輸送を実施できるが難しいケースも 振替輸送の実施が難しいケース2023年7月9日15時25分ごろから西鉄大牟田線で運行を見合わせ、20時ごろから運行を再開した原因は通信トラブルで、福岡県那珂川市にある西鉄の無線基地局周辺への落雷が原因ではないかとのこと。無線基地局が使用でき... 2023.07.10 思うことなど
車掌 電車とホームとの隙間 落下する人もいて危ないのだが 電車とホームのわずかな隙間電車とホームの隙間に落下する事故は、昔よりはかなり減少しているとは思いますが、本当にわずかな隙間であっても片足だけはまったといった事故は無くなりません。駅ホームの隙間埋めるゴム未設置、子供転落 東京メトロ上野駅東京... 2023.07.07 車掌
運転士 交替の乗務員が来ていないことなんて頻繁にあった… 交替時間を勘違い東北新幹線の「はやぶさ・こまち27号」を東京から仙台まで担当した運転士。この運転士は仙台駅で交替のはずが、仙台駅から担当する運転士が交替位置にやってきていない。そこで輸送指令(運転指令)に連絡したのか、はたまた仙台の運輸区に... 2023.07.05 運転士
運転士 駅員や乗務員の公休変更 駅の公休変更会社や所属している駅管区・乗務区ごとに考え方がかなり違う駅員や乗務員の公休日。私が所属していた駅管区では半年に一度シフトの変更が行われていました。それまで①というシフトだった人は半年経過後に②というシフトに変更という具合に、半年... 2023.06.28 運転士
車掌 車掌用スタフと標準時刻表 車掌用スタフ(担当列車時刻表)が無かった時代からできたころまでの続きになります。車掌用スタフには主要駅だけ私が所属していた乗務区では車掌スタフには長い間、場内・出発信号機のある駅の発車時刻(終点と乗務交代の場合のみ到着時刻を記載)だけが書か... 2023.06.26 車掌
助役や運転指令 株主総会開催日は乗務区の監督職はピリピリモードで乗務員は知らん顔 株主総会会場の最寄り駅はピリピリモード日本の企業の多くは3月を決算月としているとところが多く、その3か月後に株主総会を開くことが多くなっています。私が在籍していた鉄道会社もご多分に漏れず6月の末ころに株主総会を開いていましたから、そろそろ開... 2023.06.23 助役や運転指令
車掌 車掌用スタフ(担当列車時刻表)が無かった時代からできたころまで 車掌用スタフがなかったころ私が在籍していた乗務区では、1970年代までは車掌用のスタフ(担当列車の時刻表)は存在していなかったそうです。ただし全乗務員には行路表というものが配布されていて、例えば平日の仕業1番は出勤時刻が3時58分で、乗務区... 2023.06.21 車掌