運転士 カーブを曲がって踏切を見ると渡り切れなかったオートバイが オートバイが踏切内に取り残されている道幅が狭くて大型車の通行が禁止されている一方通行の道路。その道路と線路が交差している踏切は当然一方通行で、その踏切で話です。緩いカーブを抜けるとその踏切が見えてきたのですが、何やら動くものが。非常ブレーキ... 2023.06.19 運転士
運転士 閉塞信号機がR(赤)なのにその信号機を超えて運転する無閉塞運転 無閉塞運転運転士をしていると一度や二度は経験するのが、閉塞信号機がR(赤)を現示しているときに、その現示個所を超えて運転する無閉塞運転。鉄道は閉塞区間と呼ばれる一定の区切りを設けています。一般の鉄道の場合は信号機から次の信号機までを一つの区... 2023.06.16 運転士
運転士 一定時間停車すると出発時間に関係なく現示する出発信号機 出発信号機出発信号機は停車場から出発する路線に設置されるもので、進行を指示する信号現示は任意のタイミングでできます。閉塞信号機は列車の存在位置によって現示が変わり、任意ではコントロールできません。それに対して出発信号機や場内信号機などの絶対... 2023.06.14 運転士
運転士 全車両でホームと反対側のドアが開く 東急目黒線・日吉駅 6月11日13時過ぎ、東急目黒線・日吉駅に停車中の新横浜発浦和美園行きの急行電車のホームの無い側のドアが全て開き、約4秒後に閉じた。この件でのけが人等はおらず13分遅れで出発した。目黒線はワンマン運転を実施していて、定位置停止装置 (TAS... 2023.06.12 運転士
運転士 制限高を超える車両による橋桁への接触が絶えない 鉄道の橋桁にトラックなどが接触する事故が多いです。先日(2023年6月7日)も東海道本線(JR神戸線)の住吉~摂津本山間の橋桁にトラックが接触して立ち往生し、列車の運休や遅れが生じたために約38000人に影響が出たと報じられています。ちなみ... 2023.06.09 運転士
車掌 乗客降車中にドアを閉めてしまう JR博多駅で車掌が誤って車掌スイッチを操作したか触れてしまったかで閉まってしまい、乗降中のお客さん数人がドアに挟まれた。RKB毎日放送の記事では車掌は見習だったようで、しかも乗務初日にやってしまったとのこと。見習中のミスですからトラウマにな... 2023.06.07 車掌
運転士 体調不良で駅を出発直後に停止 東武宇都宮線 6月3日15時50分ごろ、東武鉄道の南栗橋発東武宇都宮行き下り普通列車が国谷駅を出発した後、運転士が体調不良に襲われ運転継続が不可能となりその場に停車。列車はホームを進出した位置で停車していたため、乗客は線路に降りて避難し、運転士は救急搬送... 2023.06.05 運転士
著書の紹介 著書「ガタンゴトンな毎日-1 憂鬱な駅務見習」 「ガタンゴトンな毎日-1 憂鬱な駅務見習」まだ運転士をしていた頃にヒマつぶし程度に書き、少し手直ししては小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿していた作品ですが、手直ししたはずがあまりにも拙文だったためにさらに手を加えて、何とか体裁を整えた... 2023.05.31 著書の紹介
運転士 小田急 運転台から発煙のトラブル 昔はたまにあったけど 今朝は東急東横線の日吉駅で発煙があり、8時26分ごろから11時10分ごろまで運転を見合わせたが、同じ個所から再び発煙とのことで11時21分からまた運転見合わせ。おそらくはポイントマシンからの発煙だとは思うけど、とりあえずは応急復旧で運転を再... 2023.05.31 運転士
運転士 重たいブレーキ弁と軽いブレーキ弁 都市部の電車ではその数が相当少なくなったブレーキ弁を備えた車両。今はほとんどが電気指令式ブレーキで、運転操作は本当に楽になりました。何よりも電気指令式ブレーキは応答性が大変よく、ブレーキ操作をしてから実際にブレーキが利き始めるまでの時間は1... 2023.05.29 運転士