お知らせ

いつも起こしいただきありがとうございます。
当サイトはkaidoh-mitsuki.comへ移転しました。

街道海月

思うことなど

思うことなど

駅員や乗務員は何でも知っている?知らないとキレる人の多いこと

駅員や乗務員に場所をたずねればすべて教えてくれるというか、駅員や乗務員なのだから沿線に存在する建物やお店などはすべて知っていて当たり前、そう思っている人って世の中には多いように感じます。駅勤務の頃の話ですが、改札の窓口で座っていると40歳前...
思うことなど

コロナ禍で得たデータをもとに今後の会社の意向を反映したダイヤに

コロナ禍によって利用者数が落ち込み、それに合わせて運転本数を削減してきた鉄道各社。ただコロナのダメージが薄らいでくると利用者数が徐々に回復する社局もあり、山手線などでは2025年のダイヤ改正では少しだけ運転本数を増加させる、そんなケースもあ...
思うことなど

写真撮影中の中国観光客がJR北海道の踏切で列車と接触

25年1月23日、JR北海道・函館本線朝里駅付近の踏切で、小樽発新千歳空港行き「快速エアポート76号」と接触する人身事故が発生。被害者は中国からの観光客らしい60代の女性で、意識不明で病院へ搬送後に死亡した。現場は中国映画のロケ地になったと...
思うことなど

電車好きな男の子が一人で家を出て踏切で電車と接触で……思うこと

25年1月18日17時5分ごろ、南海電鉄南海本線の踏切で難波発和歌山市行きの普通電車と3歳の男の子が接触、幸い駅を出発直後でそれほど速度が出ておらず、男の子は3~4mほど飛ばされたものの耳の辺りに傷を負った程度で助かった。電車が好きな男の子...
思うことなど

乗務中の私物のスマホ所持と使用そして社内でのトラブル

乗務中に私物のスマホでゲーム時々利用者からの通報で発覚する、乗務中の私物のスマホ利用。LINEなどの通信アプリの着信が気になったとか、どうしても今ゲームがしたくなったとか。24年12月31日と25年1月6日に京王線の別の車掌が乗務中にゲーム...
思うことなど

規定値を下回る最低気温が想定されるときの対策

とにかく低温・雪に弱い鉄道会社でした比較的温暖な地域を走る路線で勤務していたのですが、過去にも書いてきた通りとにかく低温や雪にかなり弱かった。降雪量が増えてくると雪の重さでパンタグラフが降下することもあったし、雪が詰まって気笛が鳴らなくなっ...
思うことなど

昔の駅員・乗務員時代のお正月の食事事情

お雑煮とぜんざいとお菓子私が運転士の晩年になってからはお正月の間も申込制のお弁当があり、食事に困ることはありませんでしたが、昔は三が日の間は会社からは何も提供されず、乗務員時代はお弁当を持参するくらいしかご飯を食べることができませんでした。...
思うことなど

一度だけ乗務した終夜運転

少なくなった大晦日から元日にかけての終夜運転実施社局1990年前後から活発になった終夜運転ですが、コロナ禍以降はそのまま実施しない社局が増えています。終電の繰り下げや早朝に臨時列車を走らせる社局や日中に臨時列車を走らせる社局もある一方で、休...
思うことなど

運賃改定が発表された時と実施されてから

今後しばらくは運賃改定が続くJR東日本の運賃改定はマスコミなども大々的に取り上げていたし、非難の声がかなり大きかったようですが、値上げされるのは2026年3月の予定で、まだ1年以上あります。JRだけで言えば25年春はJR北海道・九州がそれぞ...
思うことなど

快適な目覚め? 自動起床装置

自動起床装置が導入される前私が勤務していた会社では、乗務区の本区では自動起床装置が設置されていましたが、それは運転士になって以降のこと。駅勤務のころは持参の目覚まし時計や、駅長室勤務の内勤がかけてくる電話(モーニングコール)で起きていました...