お知らせ

いつも起こしいただきありがとうございます。
当サイトはkaidoh-mitsuki.comへ移転しました。

街道海月

街道海月(かいどうみつき)

車掌

新幹線できっぷの問い合わせに非常ボタンを押し20分以上の遅延

(アイキャッチ画像はJRおでかけネットからお借りしました)きっぷの問い合わせに非常ボタンを押す客1月5日のJR岡山駅で、新大阪発博多行きの「こだま849」号の客室で非常ボタンが押された。新幹線の車内非常通報装置(以下 非常ボタン)は乗務員が...
思うことなど

昔の駅員・乗務員時代のお正月の食事事情

お雑煮とぜんざいとお菓子私が運転士の晩年になってからはお正月の間も申込制のお弁当があり、食事に困ることはありませんでしたが、昔は三が日の間は会社からは何も提供されず、乗務員時代はお弁当を持参するくらいしかご飯を食べることができませんでした。...
思うことなど

一度だけ乗務した終夜運転

少なくなった大晦日から元日にかけての終夜運転実施社局1990年前後から活発になった終夜運転ですが、コロナ禍以降はそのまま実施しない社局が増えています。終電の繰り下げや早朝に臨時列車を走らせる社局や日中に臨時列車を走らせる社局もある一方で、休...
駅勤務

券売機や自動改札の日付設定を間違える

すべてが手作業だった時代私が駅にいた時代の券売機や自動改札などは、かなりの部分が手作業での設定が必要でした。今はタイマーで起動するし各種の設定も自動だと思いますが、券売機も自動改札も親機の日付を設定してから電源を入れて、券売機は一台一台日付...
著書の紹介

著書「電車屋さんだったころの話 Ⅳ」について

拙ブログのタイトルそのまま書籍にした「電車屋さんだったころの話」ですがこのたび「Ⅳ (4)」巻を発行しました。以下がその内容です。駅勤務① 始発が動き出しても駅は営業していなかった② ○○系は何時何分に来ますか?③ 看板整理④ モテる駅員と...
思うことなど

運賃改定が発表された時と実施されてから

今後しばらくは運賃改定が続くJR東日本の運賃改定はマスコミなども大々的に取り上げていたし、非難の声がかなり大きかったようですが、値上げされるのは2026年3月の予定で、まだ1年以上あります。JRだけで言えば25年春はJR北海道・九州がそれぞ...
思うことなど

快適な目覚め? 自動起床装置

自動起床装置が導入される前私が勤務していた会社では、乗務区の本区では自動起床装置が設置されていましたが、それは運転士になって以降のこと。駅勤務のころは持参の目覚まし時計や、駅長室勤務の内勤がかけてくる電話(モーニングコール)で起きていました...
思うことなど

地方私鉄の運転士不足と車掌や運転士になりたくない鉄道員の増加

2023年8月「乗りものニュース」に長崎電気軌道で運転士不足による減便の記事が出ていましたが、ご覧になった方も多いと思います。そして2024/12/15には読売新聞に、天竜浜名湖鉄道は2024年12月21日から2025年3月14日まで、部分...
運転士

ブレーキを掛けた時に滑走(スキッド)させて車輪にフラット痕が

滑走(スキッド・スリップ)私がいた乗務区ではスキッドとか人によってはスリップなんて言っていた滑走。滑走って簡単にいえば、ブレーキで車輪の回転を完全に止めている状態でレール上を滑っていくもの。雨や雪の日、あとはレールの踏面(車輪が乗っかかる部...
車掌

島式ホーム停車中に列車から降りホーム下へ落下する忘年会帰りの人…

ホームから軌道内へ落下車掌3年目か4年目の12月のこと。私が担当する普通列車の最後尾に乗車してきた男性数人グループ。忘年会帰りだと思われるそのグループは7~8人で、年齢も若い人から年配の方までいたので会社の小さな部署とかグループでの飲み会だ...