運転士 ワンマン運転で編成両数を勘違い、開扉してホーム下へ旅客が転落 ワンマン運転で編成両数を誤認してドアを開扉2023年10月27日22時を回ったころ鹿児島本線広木駅で、4両編成の普通列車を担当していた運転士が2両編成だと勘違いしてしまい、本来の停止位置より手前に停車。このために最後部となる4両目の車両がホ... 2023.11.01 運転士
助役や運転指令 するのもされるのもイヤだった「裏面添乗」 裏面添乗とはふつうは添乗と言えば乗務員室に乗車することをいい、助役が指導監督したり、施設関係の係員が乗車して目視による点検を行ったり、私がいた会社では原則禁止でしたが乗務員が別の勤務場所へ移送する際に乗車することです。また便乗など他の勤務場... 2023.10.25 助役や運転指令
助役や運転指令 乗務員室に添乗して監督職(助役など)は何をしている? 乗務員室に添乗する監督職(助役など)乗務員室の後ろにかぶりついて前方の景色を楽しんだり、運転士のブレーキ操作をじっくり観察したり。中には前面展望としてその景色を動画として残している方もいます。そういう時に添乗者が乗務員室に入ってくると、イヤ... 2023.10.23 助役や運転指令
車掌 白杖を挟んだまま電車出発 挟んだことより非常ブレーキの不使用が 車掌から離れた場所だと杖は見えないが9月24日14時40分ごろ、青梅線福生駅で乗車しようとした視覚障害のある男性の白状が、ドアに挟まれたまま出発するというトラブルがあったそうです。右手で持った白状と左手の指がドアに挟まれ、左手の指はすぐに抜... 2023.10.16 車掌
思うことなど 東北新幹線車内で硫酸がこぼれ負傷者 危険物の持ち込みについて 薬品がこぼれて6人がヤケド2023年10月9日、仙台駅に到着した「はやぶさ52号」の乗客から、車内で液体に触ってヤケドをしたとの通報があった。地質調査会社の社員がカバンに入れていた硫酸とみられる液体がこぼれだしたようで、これに触れた乗客がヤ... 2023.10.12 思うことなど
車掌 案外多い、何も確認せずにかけ込み乗車する人 かけ込み乗車されると車掌はもう20年以上前のことですが、私の同期の人が用事のため乗ろうとした関東のとある私鉄で、発車ブザーが鳴り終わってすぐに乗車しようとしたらドアを閉められ、挟まれたまま再開扉もしてもらえなかったとか。一緒にいた家族に車内... 2023.10.06 車掌
思うことなど 分社化や契約社員の導入で駅員も乗務員も低賃金に その結果今では 今回書く記事はあくまで私が在籍していた会社の話です。他社の状況まで私は存じ上げませんので「そんなことはない!」とか「○○しているはずだ!」などと言われても、返答のしようがありませんのでその点はご承知おきください。駅の分社化(子会社化)鉄道事... 2023.10.02 思うことなど
著書の紹介 著書「ガタンゴトンな毎日-2 難儀な助役と先輩駅員」 「ガタンゴトンな毎日-2 難儀な助役と先輩駅員」この作品も「ガタンゴトンな毎日-1 憂鬱な駅務見習」と同じく、まだ運転士をしていた頃にヒマつぶし程度に書き、少し手直ししては小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿していた作品ですが、手直しした... 2023.10.01 著書の紹介
思うことなど ゴミ箱も時計も時刻表もトイレも撤去する鉄道会社 最近全国の鉄道会社で、これまで当然のようにあった備品がどんどん姿を消しています。経費をできるだけ圧縮するためではありますが、ちょっとやりすぎかなと思う反面それだけ切羽詰まっているとも言えるので、まだまだいろいろな備品がなくなっていきそうです... 2023.09.29 思うことなど
運転士 運転士ではどうにもできないブレーキ時の揺れや振動が発生する車両 車両の過渡期私が運転していたのは2014年までですので、もう10年以上昔になります。なのでその間に登場した新しい技術を用いた車両は担当していません。10年も経過すると新しい技術が出てきますし、その分操縦のしやすさや乗り心地も改善されていると... 2023.09.20 運転士