お知らせ

いつも起こしいただきありがとうございます。
当サイトはkaidoh-mitsuki.comへ移転しました。

街道海月

街道海月(かいどうみつき)

思うことなど

鉄道の各種作業に携わる係員の事故も多いのです

鉄道での事故というと人身事故をはじめ踏切での車との接触など第三者が絡む事故が圧倒的に多いのですが、鉄道の各種作業に携わる係員の事故ももちろんあり、不注意によるものや不意の事故もありますし場合によっては死亡事故もあります。19日には肥薩おれん...
駅勤務

入試と駅の応援勤務と臨時列車

年が明けると入試の本格シーズンに突入で、大学のセンター入試が大きく報道される時期。これから3月までは高校や大学の入試が続いていきます。大学入試は私が駅勤務のころは「大学共通第1次学力試験」ふつうは略して「共通一次」と言っていましたが、私が配...
車掌

車内灯を消せ!空調を切れ!と強く指導されていたけど

私が車掌をしていたのは昭和の時代だったのですが、その当時から会社の上層部はとにかく経費を削ることに血眼になっていて、車掌に対しては基本的に日中は車内灯を消せという大号令が発せられていました。助役などの監督職は頻繁に車掌への添乗を行っては「車...
車掌

JR東日本・車掌が乗務中に電子タバコ この時代にまだいるんだ……

今朝起きてネットニュースに目をやると、千葉日報から以下のような記事が配信されていた。1月7日午後1時18分東京発の京葉線快速の乗務員室内で新浦安―市川塩浜を走行中に、60代の男性車掌が電子タバコを吸っていた。乗客からの通報が同日ごろあって発...
運転士

山梨では置き石、静岡では6か所の踏切の非常ボタンを次々に押す

年明け早々いろいろなことがありますね。山梨県の中央本線鳥沢駅において、線路上に置き石をしたというツイートが流れたそうですね。私はネットニュースで知ったのですが、残っている動画などを見た感じでは、ホームから線路上に降りて石を置き、そこへ電車が...
思うことなど

乗務場所交代時の乗務員室の施錠

「地下鉄車両、女児が機器触って車内消灯 運転士が施錠せずに乗務員室離れる 神戸・西神中央」という記事をネットニュースで見ました。終点に到着して運転士と車掌がエンド交換(乗務場所の交代)の際に乗務員室の施錠を怠ったことが原因らしく、無施錠だっ...
運転士

12月29日からは運転時間が余って

多くの路線で今日12月30日から休日ダイヤでの運行になっています。ただ官公庁は12月28日が御用納めで29日から年末年始の休暇に入ることもあり、昨日12月29日の平日ダイヤ運行は路線によってはガラガラでの運転となり、いつもとは真逆の気の使い...
思うことなど

ダイヤ変更のたびに「改正」ではなく「改悪」の声が聞こえてくるけど

ダイヤ改正という名の響きからは、利用者にとってメリットがあるものというように聞こえますが、実際には利用者のメリットなんて何もない!とお怒りの方の方が多いですよね。バブル期のころは夜間の運転本数の増加や最終電車の繰り下げ、朝ラッシュ時間帯も運...
思うことなど

どこの業界も同じ?現場と本社の意思疎通のなさがひどい

宅配ピザ大手のドミノ・ピザで、予約していても数時間待たないと商品を受け取れない事態が発生したと一部のネットニュースで報じられています。12月24日の0時に「当日の注文も間に合います…!まだ!間に合います…!」とドミノ・ピザ公式Twitter...
運転士

乗務中の寒さ対策はレッグウォーマーとカイロ

私が居住しているのは関西ですが、11月の末でも20度ほどあった気温が12月に入ってガクンと下がり、クリスマス前に真冬の気温になるなど気温の急降下が激しい冬です。私が車掌になったころは乗務員室のヒーターといえば運転台側だけにあり、車掌が通常立...