お知らせ

約100記事を誤って消去してしまいました。せっかくお越しになった方、大変申し訳ありません。
復旧させた記事もURLの末尾の数字(POST id)が変わっており、見つかりません(404)と
表示されることがあります。

街道海月(かいどうみつき)

思うことなど

電車好きな男の子が一人で家を出て踏切で電車と接触で……思うこと

25年1月18日17時5分ごろ、南海電鉄南海本線の踏切で難波発和歌山市行きの普通電車と3歳の男の子が接触、幸い駅を出発直後でそれほど速度が出ておらず、男の子は3~4mほど飛ばされたものの耳の辺りに傷を負った程度で助かった。電車が好きな男の子...
運転士

背中を見て仕事を盗まなきゃ上手くならないと思うけど

見習真っただ中の運転士見習私が在籍していた会社では、運転士見習は真夏から約4カ月間の学科教習の後、11月の末ごろから翌年の3月の中頃から下旬にかけて実務見習が行われます。この記事を書いているのが1月中旬ですから、そろそろ指導員(師匠)からの...
思うことなど

乗務中の私物のスマホ所持と使用そして社内でのトラブル

乗務中に私物のスマホでゲーム時々利用者からの通報で発覚する、乗務中の私物のスマホ利用。LINEなどの通信アプリの着信が気になったとか、どうしても今ゲームがしたくなったとか。24年12月31日と25年1月6日に京王線の別の車掌が乗務中にゲーム...
思うことなど

規定値を下回る最低気温が想定されるときの対策

とにかく低温・雪に弱い鉄道会社でした比較的温暖な地域を走る路線で勤務していたのですが、過去にも書いてきた通りとにかく低温や雪にかなり弱かった。降雪量が増えてくると雪の重さでパンタグラフが降下することもあったし、雪が詰まって気笛が鳴らなくなっ...
車掌

新幹線できっぷの問い合わせに非常ボタンを押し20分以上の遅延

(アイキャッチ画像はJRおでかけネットからお借りしました)きっぷの問い合わせに非常ボタンを押す客1月5日のJR岡山駅で、新大阪発博多行きの「こだま849」号の客室で非常ボタンが押された。新幹線の車内非常通報装置(以下 非常ボタン)は乗務員が...
思うことなど

昔の駅員・乗務員時代のお正月の食事事情

お雑煮とぜんざいとお菓子私が運転士の晩年になってからはお正月の間も申込制のお弁当があり、食事に困ることはありませんでしたが、昔は三が日の間は会社からは何も提供されず、乗務員時代はお弁当を持参するくらいしかご飯を食べることができませんでした。...
思うことなど

一度だけ乗務した終夜運転

少なくなった大晦日から元日にかけての終夜運転実施社局1990年前後から活発になった終夜運転ですが、コロナ禍以降はそのまま実施しない社局が増えています。終電の繰り下げや早朝に臨時列車を走らせる社局や日中に臨時列車を走らせる社局もある一方で、休...
駅勤務

券売機や自動改札の日付設定を間違える

すべてが手作業だった時代私が駅にいた時代の券売機や自動改札などは、かなりの部分が手作業での設定が必要でした。今はタイマーで起動するし各種の設定も自動だと思いますが、券売機も自動改札も親機の日付を設定してから電源を入れて、券売機は一台一台日付...
著書の紹介

著書「電車屋さんだったころの話 Ⅳ」について

拙ブログのタイトルそのまま書籍にした「電車屋さんだったころの話」ですがこのたび「Ⅳ (4)」巻を発行しました。以下がその内容です。駅勤務① 始発が動き出しても駅は営業していなかった② ○○系は何時何分に来ますか?③ 看板整理④ モテる駅員と...
思うことなど

運賃改定が発表された時と実施されてから

今後しばらくは運賃改定が続くJR東日本の運賃改定はマスコミなども大々的に取り上げていたし、非難の声がかなり大きかったようですが、値上げされるのは2026年3月の予定で、まだ1年以上あります。JRだけで言えば25年春はJR北海道・九州がそれぞ...