運転士 運転士と車掌は息が合ったコンビがもっとも仕事しやすい JRをはじめ一部の鉄道会社では運転士と車掌の行路が別な会社があります。それに対して私鉄では運転士と車掌は同じ行路で仕事をすることが多い。なのでその日1日というか明けまでの約24時間は完全にペアになって仕事をします。ペアなんて言い方で書きまし... 2022.10.28 運転士
運転士 過走(オーバーラン)したのは売店の店員が…… 過走(オーバーラン)の記事がネット上で見受けられたときに、それに対する感想みたいな感じでこのブログにも書いてきましたが、私自身が起こした過走についてはほとんど書いていませんでしたね。私は運転士現役時代に何度か過走(オーバーラン)をしています... 2022.10.26 運転士
車掌 暖房を入れたくても乗務員ではどうしようもなかった昔の車両 日中は暖かくても朝晩はかなり寒くなる季節になってきました。特にお客さんの数が少ない早朝の車内は、ホームから車内へ乗り込んだ時に寒い!って感じることもあります。現在の鉄道車両ならば空調の自動運転も可能で、入れっぱなしにしておけば温度や湿度に応... 2022.10.24 車掌
運転士 軌道回路短絡で新幹線が遅延、急に気温が低下すると起こりやすい? 昨日(2022年10月20日)東海道新幹線品川駅において、存在しないはずの列車が在線していると運行管理システムに表示されたため、品川駅へ向かっていた品川始発の「のぞみ79号」の回送が駅手前でストップ。「のぞみ79号」は52分遅れで品川を6:... 2022.10.21 運転士
思うことなど ダイヤ改正が発表されると乗務区内はお祭り騒ぎ?? ダイヤ改正に絡んだ話をもう一つしていきたいと思います。あくまで私が在籍していた会社の乗務区の話ですので、他社だったり、同じ会社でも別の乗務区だとまったく事情が異なる可能性が高い点はご留意ください。ダイヤ改正が発表されるとまず最初に行うのが行... 2022.10.19 思うことなど
運転士 踏切障害物検知装置が電車に反応して?障検が動作する 踏切障害物検知装置(以下 障検と略します)はご存知の通り、踏切が動作しているときに踏切内に取り残されたモノを検知して運転士に知らせる装置です。元々は踏切内に取り残された自動車との接触を避けるために設置された装置で、特殊信号発光器の明滅によっ... 2022.10.17 運転士
思うことなど 関西私鉄の一部で冬に一斉にダイヤ改正・所有車両数や乗務員の削減も視野? コロナ禍以前は新線開業とか立体交差化完成など設備的要因によるダイヤ改正を除いて、ここ30年以上は春にダイヤ改正を行っていました。その昔は国鉄では10月に改正なんてこともありましたが、関西の私鉄ではほぼ春にダイヤ改正を行っていました。先日一斉... 2022.10.14 思うことなど
駅勤務 ちょっとマケてくれ!乗越し精算で値切ってくる人 私は駅勤務は2年ほどとあまり経験はないのですが、それでも数々の変わった人との接客をしてきました。これは人というか土地柄に近いのかもしれませんが、ある特定の駅で改札勤務をしているとよくいたのが、乗越し運賃を値切ってくる人。たいていは競馬や競輪... 2022.10.12 駅勤務
運転士 折り返し運転時は乗務員室内に待機が原則だけど…… JR九州(なんか最近JR九州の話題が多いような……)から次のような発表があり、一部のマスコミで報道されました。10月6日 豊肥線の大分17:58発中判田18:15着の普通列車を担当した運転士が、中判田駅到着後折り返し18:40発の乗務員室内... 2022.10.10 運転士
思うことなど 犬が駅に入ってきたり、無賃乗車したり、踏切を渡ってみたり 2022年10月06日午前7時ごろ、小田急鶴巻温泉駅で普通列車に中型犬が侵入したことによる遅延が発生した。散歩中にリードが外れてホームに迷い込み、新宿行きの普通電車のドアが開いた際に入ってきたらしい。この犬を駅員が車外に出して運転を再開した... 2022.10.07 思うことなど