助役や運転指令 鉄道会社の現場の人事異動を4月1日に行うと 明日から新年度が始まります。一般的に人事異動が多い時期って4月と10月です。4月1日付で○○を命じるなんて辞令が発せられるわけですが、鉄道会社も本社など事務系の部署は一般の会社とほぼ同じ。社長の交代は事前に発表されて、新任の社長が実際に就く... 2023.03.31 助役や運転指令
運転士 過走(オーバーラン)してバックできる時とできない時 過走(オーバーラン)に関する話はこれまでにもかなり記してきましたが、そういえば書いていなかったなぁと思ったので、過走して停止位置を行き過ぎた時にバックして正規の停止位置に戻せる場合と、バックが不可の場合について書いておきます。駅は大きく分け... 2023.03.29 運転士
運転士 古い車両の引退を憂うのは鉄道ファン、喜ぶのは? 新しい車両は同じ速度で走っても揺れが少なく、空調だって一般的には快適な車内空間が維持できるように設計されています。100キロ以上の速度で走行しても、やはり新しい車両は揺れが少ない。そしてモーター音が車内でそれほど響きはしないので、おそらく車... 2023.03.27 運転士
運転士 過走(オーバーラン)対策をしても根本的な原因が取り除かれないから Yahoo!ニュースを見ていると月に数回は過走(オーバーラン)に関する記事が掲載されています。今は鉄道会社がすぐに公表するので頻繁に起きているように見えますが、昔はこんな少なくはありませんでした。だって3駅連続で過走したという運転士もいまし... 2023.03.24 運転士
著書の紹介 著書「電車屋さんだったころの話 Ⅲ」について 「電車屋さんだったころの話 Ⅲ」の内容の紹介です。当サイトの記事からいくつか選び大幅に書き直した記事と、書籍用に新たに書き下ろした記事を合計31話収録しています。駅員だったころの話、鉄道のいろいろな話、車掌だったころの話、運転士だったころの... 2023.03.23 著書の紹介
著書の紹介 著書「電車屋さんだったころの話 Ⅱ」について 2冊目の著書となる「電車屋さんだったころの話 Ⅱ」の内容の紹介です。当サイトの記事からいくつか選び大幅に書き直した記事と、書籍用に新たに書き下ろした記事を合計31話収録しています。駅員だったころの話、鉄道のいろいろな話、車掌だったころの話、... 2023.03.23 著書の紹介
著書の紹介 著書「電車屋さんだったころの話 Ⅰ」について 私の初めての著書「電車屋さんだったころの話 Ⅰ」の内容の紹介です。当ブログのの記事からいくつか選び大幅に書き直した記事と、書籍用に新たに書き下ろした記事を合計31話収録しています。駅員だったころの話、鉄道のいろいろな話、車掌だったころの話、... 2023.03.23 著書の紹介
車掌 かなり珍しいかも、無賃乗車容疑で逮捕 JR岡山~姫路間を無賃乗車した疑いで現行犯逮捕という記事が出ていました。3月19日21時10分から22時30分ごろにかけて、岡山から姫路まで乗車券を持たずに乗車した疑い。普通電車ですが岡山~姫路間は比較的検札をよく行う区間だとの書き込みがヤ... 2023.03.22 車掌
車掌 甲子園球場へは阪「急」で?高校野球シーズンによく尋ねられました 高校野球と言えば甲子園ですよね。もちろん阪神タイガースの本拠地でもあるのですが。春と夏の高校野球シーズンになると必ず聞かれるのが「野球を見に行くのですがどの電車に乗ればいいのですか?」と言う質問。プロ野球を見に行く人に、球場の最寄り駅を尋ね... 2023.03.20 車掌
運転士 いたずらに踏切の非常ボタンを押したり、閉まっているのに横断したり 2月23日8時20分ごろ、本庄市銀座1丁目のJR高崎線の上町踏切の非常ボタンを押し最大14分も遅延させたとして、威力業務妨害の疑いで44歳の男が逮捕された。電車が見たかったから押したと供述しているようですが、止めた電車を見て何が楽しいのか私... 2023.03.17 運転士