お知らせ

いつも起こしいただきありがとうございます。
当サイトはkaidoh-mitsuki.comへ移転しました。

街道海月

運転士

運転士

踏切でレールを枕にして寝転ぶ人が

少し前に“初めて人身事故を強く意識したとき”という記事を書きました。本務運転士(独車)になってすぐと3年目のときの話を書いたのですが、運転士をしていた26年の間には「これは轢いたな」「これはダメだな」って人身事故を覚悟したことは何度かあった...
運転士

すべてのブレーキが利かなくなって逸走した鉄道車両

鉄道ですべてのブレーキが利かなくなると…京都丹後鉄道宮津線ですべてのブレーキが利かなくなり、逸走するという重大インシデントが発生しました。2020年10月4日午後9時5分ごろ、丹後由良―栗田間で異音を感知した運転士が非常ブレーキを入れた。た...
運転士

私が運転士の見習だったころのはなし-4

ネットのニュースでこんな記事を見つけました。「見習い」指導する立場の運転士、特急乗務中にウトウト…乗客から指摘運転士の見習に操縦方法を教えるなど指導する立場にある指導運転士が、見習が運転する横でウトウトしてしまったという記事です。この記事を...
運転士

パンタグラフ シングルアームでも強度は十分というけど

パンタグラフとは電車の屋根上に付いている、電気を取り込むための装置です。地下鉄などでは走行用のレールの横に給電用のレールを敷設して、台車に取り付けられた集電靴から集電する方式もあります。パンタグラフとはこんな装置です。電車の屋根の上にこのよ...
運転士

初めて人身事故を強く意識したとき

運転士をしていると人身事故というのはどうしてもついて回るものです。私もそうですが、運転士の中には一度も人身事故を経験しない人もいます。でも人身事故はやっぱりついて回るものなんですよ、運転士をしていると。私が初めて人身事故を意識したのは、運転...
運転士

私が運転士の見習だったころのはなし-3

前回の記事で、私が所属していた乗務では交番表や仕業表を乗務員が勝手に変えていた話をしました。勝手に変えて自分が好きな路線ばかり乗務することが当たり前のような環境だったのです。特定の支線ばかり乗務していた運転士はよく「本線なんか運転したらスピ...
運転士

交番表も仕業表も無視 指定されたシフトを勝手に変更する乗務員

私が在籍していた乗務区では、ある特定の支線ばかりを乗務する乗務員がいました。本来は交番表の順番通りに乗務しなければいけないですし、勤務指定表(出勤簿)も交番表どおりに仕業番号順に氏名が掲載されていました。ところが乗務員同士での仕業の交換が認...
運転士

会社はラッピング電車を走らせたがるけど・・・

純粋に広告としてペイントされた地方の電車やバスは昔から多くありますね。私が車掌の時や運転士になったばかりの頃は、広告ではなくどこかとコラボしたラッピング電車なんてほとんどの会社で走らせていなかったように思うけど、最近はホントに多くなりました...
運転士

JR西日本 2021年春ダイヤ改正から終電を最大で30分繰り上げ

昨年から考えられていた終電の繰り上げが、来年春のダイヤ改正から実施されることがJR西日本から正式に発表されました。現行ダイヤで見てみると、大阪駅からの下り終電は西明石行きで0:28発。そして終点の西明石には1:38着。手元にある1979年2...
運転士

暴風の中カーブを抜けるとそこには・・・

今回の話は私の運転士生活の晩年に起きたことです。早朝から風が吹き荒れて、軌道内にはさまざまなゴミが飛んできていました。台風が接近していたためですが雨はほとんど降っておらず、時折吹く突風に車体がどこかへ持って行かれそうなほどに揺れる中を運転し...