思うことなど ホームから線路に飛び降りたり突き落したり 先日テレビのニュースでも報道されていた、JR九州の宮崎神宮駅での危険な動画の件。回転ずしチェーン店などで迷惑動画が拡散される中、同様の動画を探してきては拡散させる人がいて、その動画が目に止まった各企業が警察へ相談するという流れが今の流行のよ... 2023.02.15 思うことなど
車掌 遅延発生確率が高い月曜日の朝の雨降り 月曜日の朝、起きると雨が降っている。それだけで憂鬱になりませんか?身支度を整えていつもと同じ時間に家を出るものの、傘をさして駅まで歩いたり、バスに乗って駅へ向かう人もいるでしょう。中には普段は自転車だけど、雨降りの日はバスで駅へ向かう人もい... 2023.02.13 車掌
運転士 利用者は知っていた、時刻表に載っていない乗車できる列車 何気にYahoo!ニュースを見ていると、時刻表に載っていない列車という記事が出ていました。通過列車は「当駅発車時刻表」には載らないなんてことも書かれた記事で、他には貨物列車、回送列車、試運転列車、検測車、工臨、配給、排雪、訓練列車などのこと... 2023.02.08 運転士
駅勤務 駅のエスカレーターの緊急停止 昔はいたずらもあったけど 1月27日、都営三田線西台駅のエスカレーターで11時ごろ、乗っていた人が転倒しそうになったことを目撃した別の人が非常停止ボタンを押した。駅員がエスカレーターの安全を確認して動かしたが、40分後に同じエスカレーターで3人が転倒する事故が起きた... 2023.02.06 駅勤務
助役や運転指令 監督職(助役など)になっても運転することはあるけど 私がいた会社の基本的なスタンスは〝上位職は下位職を兼ねる〟という考え方があること。上位とか下位という分け方は私は嫌いなのですが、駅員→車掌→運転士→助役という基本的な進み方から、先に就く職種を下位、後になって就く職種を上位として考えており、... 2023.02.03 助役や運転指令
車掌 車いす乗車用のスロープ板を付けたまま新幹線が出発 ネットニュースで今朝知ったのですが、昨日1月31日東京駅を出発する「はやぶさ25号」で、車いす乗降用のスロープ板を付けたまま発車し7~8m進んだところ、ホームにいた女性の清掃員が足でスロープ板を踏み付けるようにして外し、手で車両から引き離し... 2023.02.01 車掌
思うことなど 融雪機の使用で枕木に火が移ってJR西で運休騒ぎ 10年に一度と言われた強烈な寒波が去った後も、寒さが残る状態が続いています。JR西日本の京都周辺では雪によってポイントが不転換を起こし、多数の列車が立ち往生しました。このことはこのブログでも簡単に書きましたが、並行する私鉄では事前にポイント... 2023.01.30 思うことなど
助役や運転指令 非番や公休は関係なしで呼び出される非常呼出 関西の私鉄で勤務していた私は、半年だけでしたが助役をしていました。4月から9月末という期間だったのですが、非常呼出で出勤した経験が二度あります。二度とも台風接近によって列車の運行が抑止(見合わせ)となる可能性が非常に高くになった際に出勤しま... 2023.01.27 助役や運転指令
駅勤務 関西は大雪でJRが大部分で運転見合わせ 前日からの予防措置は? 私が鉄道会社で勤務していた時から思っていたのですが、関西の鉄道は雪に弱い。特にJR西日本は2023年1月25日8時30分時点で大阪環状線など一部の路線を除いて運転見合わせが続いている反面、並行して走る京阪・阪急・阪神はほぼ平常運転を行ってい... 2023.01.25 駅勤務
車掌 よくクレームをもらった客室の暖房、昔はやけどをしたというクレームも 熱すぎるヒーターでやけどしたり…私が車掌になったのは1983年ですから、もう40年が経ちます。その当時はまだまだ抵抗制御の電車が多数走っていて、自動ブレーキの車両は私が担当していた路線にはすでにありませんでしたが、それでも古い車両の方が多か... 2023.01.23 車掌