思うことなど 白い手袋、運転士や車掌などが着用している理由 運転士や車掌といった乗務員をはじめ、ホームで業務に当たる駅員などもふつうは手袋をして作業をしています。乗務員の場合は仕切り扉や側開き戸に手を挟んだ際に少しでもケガを軽減させるためだ、なんて車掌になったころ聞いたのですが、そんなに分厚い手袋で... 2020.04.15 思うことなど
運転士 仕業表(行路表)にある便乗とは 乗務員の毎日の仕事は仕業表(行路表)によって決められています。その中には“便乗”という仕業も少なからず含まれています。乗務区であったり休憩する駅で交代する場合には歩いてホームへ向かったり、逆にホームから乗務区や休憩所に歩いて向かいます。ただ... 2020.04.13 運転士
思うことなど 昔は春闘の回答次第でストを行っていましたが 最近は春闘なんて言葉もあまり聞かれなくなるなど、昔とは本当に様子が変わっています。今春の場合は新型コロナウィルスの影響で報道が少なかったように思いますし、私の古巣の会社ではどのくらい給料が上がってどのくらいのボーナスを手にすることができるの... 2020.04.10 思うことなど
思うことなど 制服の変更 Googleニュースを見ているとこんな記事がありました。一畑電車、4月1日から運転士や駅務員の制服を変更【一畑電車 運転士及び駅務員 制服変更のご案内】年度初めに合わせて変更されたようです。だいたい制服って10~15年程度で変更する会社が多... 2020.04.08 思うことなど
思うことなど 例年ならばもっとも混雑がひどくなる朝のラッシュ時間帯 今日明日あたりから学校も新学年がスタートし、特に新社会人や新入生は特定の列車に集中する傾向が強いから、例年ならば朝の通勤通学時間帯の混雑が最もひどくなるのが4月7日からの1~2週間です。ところが今年は新型コロナウイルスの影響で休校が長引き、... 2020.04.06 思うことなど
運転士 ダイヤ改正までにダイヤを準備しておく 今年は多くの会社で3月に大規模なダイヤ改正を行いました。新ダイヤが発表されたころは、新ダイヤの内容についての情報があちこちから出ていましたが、ダイヤ改正当日に話題になったのは高輪ゲートウェイ駅が開業し多くの鉄道ファンが集まっていたことくらい... 2020.04.03 運転士
駅勤務 定期券売り場が最も忙しくなる時期 4月になりましたが、いつもの新年度とは違った雰囲気ですね。新社会人になられた方々の多くは、不安と緊張と希望が入り混じった独特な雰囲気も一緒に味わっていることでしょう。来週になれば進学で初めて電車通学する学生や生徒の方もおられます。入社式や入... 2020.04.01 駅勤務
思うことなど コロナの影響で臨時列車を運休 新型コロナウイルスによる影響が実生活にも様々な面で出てきています。マスクやアルコール消毒液不足は一向に解消しませんし、デマでトイレットペーパーが不足するなんてこともありました。学校が休校になったり、娯楽施設の相次ぐ休園で外出する機会がなかな... 2020.03.27 思うことなど
思うことなど 新入社員がやってくる季節 私が在籍していた会社では、現業職に配属される新入社員は3月20日前後に入社します。そしてその翌日から教習所などでお勉強の日々をすごします。本社勤務となる総合職などは4月1日に入社でした。いまも現業職に配属される人は入社日が早いのかな?私は駅... 2020.03.25 思うことなど
運転士 春は黄砂で窓が信じられないほど汚れます 春、暖かくなってくると、車両全体が黄色い汚れに包まれます。関東の方ではあまり起こらないような気がしますが、西日本では毎年春になると起こるのです。原因は黄砂。中国の内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原などから偏西風に乗って日本に飛来し... 2020.03.23 運転士