お知らせ

いつも起こしいただきありがとうございます。
当サイトはkaidoh-mitsuki.comへ移転しました。

街道海月

思うことなど

思うことなど

ホームから線路に飛び降りたり突き落したり

先日テレビのニュースでも報道されていた、JR九州の宮崎神宮駅での危険な動画の件。回転ずしチェーン店などで迷惑動画が拡散される中、同様の動画を探してきては拡散させる人がいて、その動画が目に止まった各企業が警察へ相談するという流れが今の流行のよ...
思うことなど

融雪機の使用で枕木に火が移ってJR西で運休騒ぎ

10年に一度と言われた強烈な寒波が去った後も、寒さが残る状態が続いています。JR西日本の京都周辺では雪によってポイントが不転換を起こし、多数の列車が立ち往生しました。このことはこのブログでも簡単に書きましたが、並行する私鉄では事前にポイント...
思うことなど

鉄道の各種作業に携わる係員の事故も多いのです

鉄道での事故というと人身事故をはじめ踏切での車との接触など第三者が絡む事故が圧倒的に多いのですが、鉄道の各種作業に携わる係員の事故ももちろんあり、不注意によるものや不意の事故もありますし場合によっては死亡事故もあります。19日には肥薩おれん...
思うことなど

乗務場所交代時の乗務員室の施錠

「地下鉄車両、女児が機器触って車内消灯 運転士が施錠せずに乗務員室離れる 神戸・西神中央」という記事をネットニュースで見ました。終点に到着して運転士と車掌がエンド交換(乗務場所の交代)の際に乗務員室の施錠を怠ったことが原因らしく、無施錠だっ...
思うことなど

ダイヤ変更のたびに「改正」ではなく「改悪」の声が聞こえてくるけど

ダイヤ改正という名の響きからは、利用者にとってメリットがあるものというように聞こえますが、実際には利用者のメリットなんて何もない!とお怒りの方の方が多いですよね。バブル期のころは夜間の運転本数の増加や最終電車の繰り下げ、朝ラッシュ時間帯も運...
思うことなど

どこの業界も同じ?現場と本社の意思疎通のなさがひどい

宅配ピザ大手のドミノ・ピザで、予約していても数時間待たないと商品を受け取れない事態が発生したと一部のネットニュースで報じられています。12月24日の0時に「当日の注文も間に合います…!まだ!間に合います…!」とドミノ・ピザ公式Twitter...
思うことなど

乗務区も乗務員詰所も駅事務室も改札窓口内も全面喫煙OKだったころ

最近昭和と令和である今を比べて、何が劇的に違うのかを見るテレビ番組があります。新幹線も飛行機も喫煙OKで、車内や機内はタバコの煙が充満していた映像に驚く若い人の姿を捉えているのですが、昔は本当にどこでもタバコが吸えた時代でした。ただ通勤電車...
思うことなど

女性の駅員や乗務員も少しずつ増加はしているけど

私がこのブログで女性の進出で劇的に変わった会社の設備という記事を書いたのが2018年9月ですから、4年前ですね。それ以降確実に女性の駅係員や乗務員の数は増えていますが、それでもまだ男女比率はかなりの差があるようです。私が入社したのは1981...
思うことなど

人身事故で列車運転見合わせが長引く原因を作った事故から20年

ちょうど20年前の2002年(平成14年)11月6日に発生した「東海道線救急隊員死傷事故」概要は以前に「人身事故で運転抑止が長引く原因」という記事にも書きましたが、今回はちょっとおさらいです。JR神戸線(東海道本線)塚本~尼崎間の軌道内で遊...
思うことなど

ダイヤ改正が発表されると乗務区内はお祭り騒ぎ??

ダイヤ改正に絡んだ話をもう一つしていきたいと思います。あくまで私が在籍していた会社の乗務区の話ですので、他社だったり、同じ会社でも別の乗務区だとまったく事情が異なる可能性が高い点はご留意ください。ダイヤ改正が発表されるとまず最初に行うのが行...