駅勤務 昔は職名が今より複雑だった 今って鉄道における役職名って少なくなっています。昔はかなり複雑でして、同じ駅勤務であっても階級ごとに役職名が違っていました。名札にも職名が入っていて、ひと目で階級が分かったんですよ。私が勤務していた会社の駅員の「職名」についてです。私が入社... 2021.01.29 駅勤務
駅勤務 駅員や乗務員への暴力 コロナで乗客数は減ったもののやはり高水準 昨日の新聞に掲載されていたのですが、⽇本⺠営鉄道協会が発表した2020年4~9月の駅員や乗務員への暴⼒⾏為は54件だったそうです。これは大手私鉄16社で報告があったものですから報告が上がっていない事案もあるでしょうし、大手私鉄16社以外の中... 2020.12.02 駅勤務
駅勤務 軌道内への落し物の1/4がワイヤレスイヤホン 時代が変わったなぁって思いますよ。以前このブログに「スマホをホームの下へ落下させると必ずすぐに拾ってくれと言われるが」という記事を書き、その中に“ホームから軌道内へ落としてしまうもので最も多いのは履物です。”ということを書きました。列車への... 2020.11.11 駅勤務
駅勤務 社員が交通系ICカードを不正利用 少し前の記事になりますが、JR九州の子会社で駅業務などを委託していたJR九州サービスサポートの社員や契約社員が、JR九州が発行する交通系ICカードの「SUGOCA」を不正利用していたことが発覚。不正利用者は16人に上り被害額は17万円を超え... 2020.11.02 駅勤務
駅勤務 駅無人化と車いす 駅無人化によって利用が制限される恐れのある車いす利用者によって、いずれは訴訟になる恐れもあるかもと思っていました。ついに現実になったようです。私が駅勤務をしていたのは昭和50年代で、この頃って今ほど車いすの方が列車を利用することはなかったで... 2020.09.25 駅勤務
駅勤務 精算所の窓ガラスを強く叩かれて通声穴部分が壊されて飛んできた 今は運賃の精算って自動精算機に切符や定期券を入れて行いますが、私が駅勤務のころってまだ精算機の数がかなり少なく、ほとんどの駅は改札で精算を行っていましたし、大きな駅では精算所を別に設けて精算業務を行っていました。私が勤務していた駅管区内には... 2020.09.23 駅勤務
駅勤務 台風などの水害被害で車両基地や駅が浸水 近年は台風の勢力が大変大きいまま日本へ近付いたり上陸したりします。昨年2019年の台風19号ではJR東日本の長野新幹線車両センターが浸水し、新幹線120両が廃車になるなど大きな被害を被りました。JR西日本が8月26日に発表した鉄道施設の浸水... 2020.09.02 駅勤務
駅勤務 スイカのあった駅 私が駅勤務をしていたのは昭和50年代の中ごろでした。勤務していた駅を今たずねてみると高架になっている駅もありますし、橋上駅舎になった駅もあります。エスカレーターやエレベーターはもちろん設置しているし、勤務している駅員に目をやっても、私が勤務... 2020.08.07 駅勤務
駅勤務 一人泊まりの駅の寝室で夜間に仮眠を取っていると 駅員の勤務には日勤と泊まりがあることはご存じだと思います。日勤勤務も8時間とか9時間勤務のようなごく普通の日勤だけではなく、12時間以上勤務する日勤もあります。泊まり勤務は24時間勤務で終電から始発までの間に仮眠時間が設けられています。駅に... 2020.06.08 駅勤務
駅勤務 駅の引越しも大変なのです 高架化や地下化など都市部を中心に今でもあちこちで工事が行われていますよね。渋滞の緩和のためだったり踏切を廃止するためだったり、今では土地の有効活用も計算しながら工事が進められていますよね。線路を付けかえることで周辺の土地と合わせて大規模な開... 2020.05.27 駅勤務