お知らせ

いつも起こしいただきありがとうございます。
当サイトはkaidoh-mitsuki.comへ移転しました。

街道海月

駅勤務

駅勤務

ホーム下で寝泊まりされた経験はないけれど

ニュースで見たのですが、JR大宮駅のホーム下で寝泊まりしていた人が逮捕されましたね。容疑は建造物侵入ということですが、ホームの下で何かを燃やして煙が立ち込めたことで消防や警察が出動したわけですから、ひょっとすると他の容疑でも立件されるのでし...
駅勤務

謹賀新年

旧年中はありがとうございました。本年もいろいろと思いだしながら、また時事のニュースにちなんだ昔話を披露していければと思っています。お正月を迎えるとよく思い出す駅勤務時代の話です。その日は駅長室内で内勤勤務をしていました。お客さんと接するより...
駅勤務

寒くなると自動改集札機の調子が悪くなる

最近の機器は性能も良くなり、寒いからとか暑いからと言って調子が悪くはならないと思います。でも昔の機器はやっぱりダメでしたよ。券売機に関してはかなりの熱が発生するので、券売機室内にエアコンが設置してあって冷やしている状態でした。さすがに冬にな...
駅勤務

迷惑行為

私が駅で勤務していて本当に困ったことの一つに、女性のお客さんからの迷惑行為の申告についてがありました。いわゆる痴漢に関してならば助役以上の上位職に報告するとともに、駅長所在駅から警察へ通報して警察官に事後は委ねます。怪しい奴は今も昔もとにか...
駅勤務

忘れ物のこと-4

駅員や乗務員が忘れ物を見つけて駅へ届け出ます。最初に見つけた駅員や乗務員もさっとですが中身を確認します。だって危ない物が入っていたら大変なことになりますからね。届け出られた駅では中身をすべて出して、何が入っているのかを正確に記録していきます...
駅勤務

忘れ物のこと-2

電車から降りてしばらくして気付く“あっ!さっき買ったばかりのものを電車に忘れてきた!”そこで改札や駅事務室などへきて忘れ物を探してほしいと依頼を受けます。まずは乗車していた電車の特定。どこの駅を何時に発車した電車だったのか、何時に到着した電...
駅勤務

忘れ物のこと-1

駅で勤務していると、忘れ物に関する事案が本当に多いです。今後何回かにわたって書くことになるかもしれませんが、取りあえずは忘れ物の第1回目です。現場では忘れ物のことを遺留品と呼んでいました。ふつうは忘れ物は遺失物と呼ぶはずで、遺留品となると犯...
駅勤務

イビキ部屋

私が入社した頃の駅は2人泊りが標準でしたが、駅に2年いる間に徐々に1人泊りの駅が多くなっていきました。いわゆる合理化のためですね。ちなみに駅と呼んでいますが、たとえば南改札口と北改札口のように複数の改札がある場合にはそれぞれの改札ごとに人員...
駅勤務

漫画が読み放題でした

国鉄時代はキヨスク(Kiosk)の名で知られた駅の売店。私鉄では特に名称がなく売店と呼ばれていました。最近ではコンビニ風になった売店も多くなりましたね。新聞やたばこをさっと買うには本当に便利でした。私が駅で勤務していたころは駅周辺にコンビニ...
駅勤務

クレームはまず駅員へ

いまって携帯電話(ガラケーやスマホ)を持っている人が大半ですから、クレーム・苦情の類はメールを送信する人が多いですね。ご意見やご要望はこちらから、みたいな感じでメールフォームを設定している会社も多いですし。昔は携帯電話なんてなかった時代です...