運転士 指差喚呼って昔からどこの鉄道会社でもやっていた? 小さなお子さんが電車の運転士になりきって遊んでいる時たいていは「出発進行」と言いながら指を前の方に差す行為をすると思います。それほど鉄道の運転士が行う指差喚呼って浸透しているのだなと思います。指差呼称とか指差確認と言われることもあります。私... 2022.09.05 運転士
思うことなど JR東日本が鉄道部門の人員を4000人削減へ このJR東日本の鉄道部門を4000人程度人員削減するという一報が入ったのは8月31日。運転本数の見直しの短期的視点と長期的視点という記事をアップしたのが8月26日ですが、この記事の中で「長期的には今後の収益を見据えた最初の動きということでし... 2022.09.02 思うことなど
思うことなど 運転本数の見直しの短期的視点と長期的視点 明日8月27日に東京メトロ銀座線・丸ノ内線・東西線・千代田線の各線でダイヤ改正が行われる。コロナ禍後を見据えても旅客数の伸びは期待できないと判断したのでしょう、各線ともにラッシュ時を含めて運転本数の削減がメインのダイヤ改正です。東京メトロに... 2022.08.26 思うことなど
思うことなど 自動起床装置 私が勤務していた会社では、乗務区の本区では自動起床装置が設置されていましたが、それは運転士になって以降のこと。駅勤務や車掌の頃はそういったものは無く、駅では目覚まし時計または電話によるモーニングコール、車掌の頃は本区では“起こし”と呼ばれる... 2022.08.24 思うことなど
車掌 故障・車内灯 消えない・点かない・突然消える 車内灯に関するトラブルは本当に多い。ただ消えない分に関しては旅客に迷惑がかかるわけでもなく、運転指令に連絡だけ入れておけばそれで問題はありません。問題は点かないのと突然消灯することですね。車内灯は通常は交流電源を使っています。最近は車内灯の... 2022.08.22 車掌
思うことなど 乗務員のミス(ドアを開けなかった・異線進入) 車掌のドア扱い誤りによりお客様が乗降できなかった事象について2022年8月12日、琵琶湖線栗東駅でお客様が快速電車に乗降できない事象が発生しました。ご利用のお客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。1.発生日時8月12日(金... 2022.08.19 思うことなど
思うことなど 撮り鉄の暴走は止まらないが つい先日は撮影の邪魔になるからなのか、私有地に生える木を勝手に切った犯罪が報道されていました。すると今度は近鉄名古屋駅で、列車の撮影をするのに車内灯を切ってほしい、閉まっている降車ホーム側から撮影したいからドアを開けてほしい、先頭車両のヘッ... 2022.08.17 思うことなど
車掌 方向幕(表示幕)をわざとたくさん回して自己満足に浸る車掌 私が乗務員になった頃は、まだ方向板を装着して走る車両がかなり残っていました。エンド交換のたびに方向板を付け替えたりめくったりする必要がないように、始発駅と終着駅がともに書かれていたので、意外と手間がなくて良かったですよ。ただし行先が変わると... 2022.08.12 車掌
助役や運転指令 連結部分から異臭がするとのクレームがあって・・・ 8月9日17時ごろJR鹿児島線のスペースワールド駅で、折尾発下関行き普通列車の2両目のトイレから異臭がするとの申告があり、福岡県警による現場検証のために一時運転抑止。検証結果から異常はないと確認されたため、18時23分頃運転を再開した。西日... 2022.08.10 助役や運転指令
思うことなど 猛暑や大雨による運休が多発 私が車掌や運転士をしていた30数年間に、猛暑による運転抑止というケースは経験したことがありません。ただ気温が35℃を超えてくると、保線の係員の添乗が強化されていました。一般的にレールは60℃を超えてくると遊間(レールとレールのつなぎ目の空間... 2022.08.08 思うことなど