お知らせ

いつも起こしいただきありがとうございます。
当サイトはkaidoh-mitsuki.comへ移転しました。

街道海月

思うことなど

思うことなど

関西私鉄の一部で冬に一斉にダイヤ改正・所有車両数や乗務員の削減も視野?

コロナ禍以前は新線開業とか立体交差化完成など設備的要因によるダイヤ改正を除いて、ここ30年以上は春にダイヤ改正を行っていました。その昔は国鉄では10月に改正なんてこともありましたが、関西の私鉄ではほぼ春にダイヤ改正を行っていました。先日一斉...
思うことなど

犬が駅に入ってきたり、無賃乗車したり、踏切を渡ってみたり

2022年10月06日午前7時ごろ、小田急鶴巻温泉駅で普通列車に中型犬が侵入したことによる遅延が発生した。散歩中にリードが外れてホームに迷い込み、新宿行きの普通電車のドアが開いた際に入ってきたらしい。この犬を駅員が車外に出して運転を再開した...
思うことなど

JR九州で続く車両からの部品落下

JR九州の日豊線や鹿児島線で使用している車両で部品が落下し紛失していると発表がった。2022年9月27日、日豊線で運用中に運転士から加速も制動力も弱いとの報告があり、29日の調査で紛失を確認した。その部品はモーターの力を車輪に伝える鉄製の部...
思うことなど

乗務員や駅員に対する理不尽な迷惑行為が頻発しているらしい

昔から乗務員や駅員に対して暴力行為を行う者や言いがかりをつけてくる者はいます。下記の読売新聞の記事中に書かれている「座席で寝ている客を車掌が起こすと頭突きされた」というのは、私の場合は頭突きではなかったけど同様のことを車掌・運転士時代に何度...
思うことなど

JR東日本が鉄道部門の人員を4000人削減へ

このJR東日本の鉄道部門を4000人程度人員削減するという一報が入ったのは8月31日。運転本数の見直しの短期的視点と長期的視点という記事をアップしたのが8月26日ですが、この記事の中で「長期的には今後の収益を見据えた最初の動きということでし...
思うことなど

運転本数の見直しの短期的視点と長期的視点

明日8月27日に東京メトロ銀座線・丸ノ内線・東西線・千代田線の各線でダイヤ改正が行われる。コロナ禍後を見据えても旅客数の伸びは期待できないと判断したのでしょう、各線ともにラッシュ時を含めて運転本数の削減がメインのダイヤ改正です。東京メトロに...
思うことなど

自動起床装置

私が勤務していた会社では、乗務区の本区では自動起床装置が設置されていましたが、それは運転士になって以降のこと。駅勤務や車掌の頃はそういったものは無く、駅では目覚まし時計または電話によるモーニングコール、車掌の頃は本区では“起こし”と呼ばれる...
思うことなど

乗務員のミス(ドアを開けなかった・異線進入)

車掌のドア扱い誤りによりお客様が乗降できなかった事象について2022年8月12日、琵琶湖線栗東駅でお客様が快速電車に乗降できない事象が発生しました。ご利用のお客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。1.発生日時8月12日(金...
思うことなど

撮り鉄の暴走は止まらないが

つい先日は撮影の邪魔になるからなのか、私有地に生える木を勝手に切った犯罪が報道されていました。すると今度は近鉄名古屋駅で、列車の撮影をするのに車内灯を切ってほしい、閉まっている降車ホーム側から撮影したいからドアを開けてほしい、先頭車両のヘッ...
思うことなど

猛暑や大雨による運休が多発

私が車掌や運転士をしていた30数年間に、猛暑による運転抑止というケースは経験したことがありません。ただ気温が35℃を超えてくると、保線の係員の添乗が強化されていました。一般的にレールは60℃を超えてくると遊間(レールとレールのつなぎ目の空間...