駅勤務 トイレのトラブル トイレが詰まって水浸しに駅勤務の時にイヤだったのがトイレのトラブルです。私が駅にいた昭和50年代の駅のトイレって、お世辞にもキレイだとは言えないケースの方が多かったですね。ニオイもひどくて汚くて、でも我慢できないから仕方なく利用する人の方が... 2018.08.19 駅勤務
駅勤務 ここはサーキットか? 世間的には人気の住宅地だけど私が駅勤務の頃に所属していた駅管区に、ちょっとやんちゃな人が多い駅がありました。ふつうに会社や学校へ通う人はどちらかと言うとお上品な感じだったのですが、ごく一部の人たちがやんちゃでした。世間的にはわりと良い住宅地... 2018.08.11 駅勤務
駅勤務 自動改集札機 関西では早くから自動改集札機を設置今では駅に当たり前に設置されている機器の一つのようになっています。関西ではかなり早くから導入されていましたが、首都圏ではかなり遅くまで導入が見送られていました。私が勤務していた会社でもかなり早くから自動改集... 2018.08.03 駅勤務
駅勤務 今なら大問題だが・・・昔の駅員たち 意識が違いすぎる私が駅にいたのは昭和50年代の中頃ですので、今の駅と比べた場合にはさまざまな違いがあります。機械的なものもありますが、人の意識の違いは今とは相当違っています。とにかく昔の鉄道マンはみんな偉そうでした。私が入社した時にはほんの... 2018.07.27 駅勤務
駅勤務 難儀な清掃員 掃除は清掃業者が行っていました私が勤めていた鉄道会社では、ホームをはじめ駅構内やトイレなどは清掃員が掃除をしていました。それもなぜだか分かりませんが、トイレとそれ以外の掃除で清掃業者を使い分けていました。あくまで私が駅勤務をしていた30数年... 2018.07.21 駅勤務
駅勤務 いつも駅に入ってきてた警察官 鉄道公安官は国鉄の職員私が駅勤務の頃は国鉄(現JR)には鉄道公安職員(一般的には鉄道公安官)がおり、国鉄の駅や車内における治安維持にあたっていました。鉄道公安職員は国鉄の職員でありながら司法警察権を持っていたのですが、国鉄が解体されてJRと... 2018.07.11 駅勤務
駅勤務 みんなで集まって昼食を 必須だった米の研ぎ方研修このブログを始めた当初に書いた米の研ぎ方の話。入社して現場実習に着いた頃、師匠にもっとも指導されたのが米の研ぎ方でした。私が駅勤務をしていたころ、駅は自炊が当たり前だったので米の研ぎ方はもちろん、いろいろなおかずの作... 2018.06.29 駅勤務
駅勤務 駅でのビニール傘の取り扱い 傘ってつい忘れてしまいます沖縄が梅雨明けしました。ということは九州以北では本格的な梅雨シーズンに突入です。梅雨と言えば雨、雨と言えば傘ということで傘の忘れ物が大量に届くシーズンになります。電車のシート横に傘を置いていたりすると、降りるときに... 2018.06.23 駅勤務
駅勤務 私は社長と知り合いなのよ! 有効期限の切れた回数券の払い戻し例えば期限が切れた回数券を払い戻してほしいと改札へやってきます。改札の係員は当然ですが期限が切れた回数券の払い戻しを拒否します。すると今度は怒りだすのですが、改札でこの手の人の対応をしていると他のお客さんの迷... 2018.06.04 駅勤務
駅勤務 制服制帽のまま眠る人 駅にはさまざまな経歴の人が配置されています駅で働く人はさまざまな経歴を持っている人がいました。私のように入社してはじめて配属された人。乗務員になることなくずっと駅勤務を続けている人。車掌や運転士を経験して駅へ配属された人。他の配置部署が統廃... 2018.05.20 駅勤務