運転士 踏切の遮断棹が折れたときやきちんと降下しないとき 1年間にどのくらい折られるんだろうと思うくらい、踏切の遮断機の棒(遮断棒・遮断桿・アームなどいろいろ呼び方がありますがここでは遮断桿とします)って本当に頻繁に折られます。“踏切内で自動車が立ち往生しても、遮断桿を押して出れば脱出できる”この... 2019.08.09 運転士
車掌 冷房が無かった時代の乗務 京成電鉄で停電があり、駅間で停車した列車が8本ほどあったそうですね。朝の8時半ごろから2時間以上にわたって停電が続いたそうです。今朝も30度以上あったと思いますから、車内に閉じ込められた人は熱中症など体調不良になるのも当然です。新聞記事など... 2019.08.06 車掌
駅勤務 障碍者の割引はあって当然なのだけど・・・ このテーマで記事を書くか少し躊躇しましたが、駅のころに実際に体験したことが多数あるので少しばかり書いていきます。私が駅にいたころは、障害者(以下 障碍者 と記します)の割引乗車券は補充券を使って手書きで発行していました。自分の手書きの補充券... 2019.08.02 駅勤務
運転士 打ち上げ花火を打ち込んでくる 沿線の学校が夏休みに入ると、朝夕の通学客が皆無になるため仕事自体はホントに楽になります。普段とは違って遅れがあまり発生しなくなりますからね。通勤客にしても学生がいないと車内は空くわけですから、いつもよりはゆったりと電車を利用できるんじゃない... 2019.07.31 運転士
運転士 電磁直通ブレーキ-3/パシャーン!非常ブレーキの音 電磁直通ブレーキの車両が終点に到着すると、パシャーン!という大きな音がします。ホームにいるときに不意にあの大きな音がすると、けっこうビックリしますよね。あれは非常ブレーキを入れた際に発する音です。電磁直通ブレーキとはまた別のブレーキ装置とな... 2019.07.29 運転士
運転士 警報器も遮断機もない踏切 昨日の新聞にこのような記事が載っていました。遮断機・警報機ない踏切、全国に2700も 讀賣新聞 2019/07/25昨年JR福塩線の遮断機も警報機もない踏切で、小学生が列車にはねられて死亡したという事故があり、国交省の運輸安全委員会で遮断機... 2019.07.26 運転士
駅勤務 他社線にタダで乗れた時代 私が某鉄道会社に入社したのは昭和50年代です。その頃はまだJRという会社はなく国鉄(日本国有鉄道)の時代で、関西エリアでは国鉄より私鉄のほうが幅を利かせていたといっても過言ではない、そんな時代でした。※国鉄がJRとなったのは昭和62年よく国... 2019.07.24 駅勤務
助役や運転指令 京王線変電所火災・・・変電所って何? 19日早朝に京王永山駅近くの変電所で火災が起き、京王線や小田急多摩線で運転を見合わせる事態になったそうです。変電所って分かります?電力会社から供給される交流の電気を鉄道で使用する電圧に下げて、さらに運転用には直流に変換する場所です。電力会社... 2019.07.22 助役や運転指令
思うことなどなど 放火は防ぎようがない卑劣な犯罪 昨日京都市伏見区の京都アニメーションというアニメ制作会社が放火されて、多数の方がお亡くなりになるという痛ましい事件がありました。私はアニメって全く興味がなく詳しくはありませんが、それでも「涼宮ハルヒ」とか「けいおん」っていうのは聞いたことが... 2019.07.19 思うことなどなど
運転士 添乗してきた他部署の係員に教えてもらう 運転士になると添乗される機会がかなり増えます。助役などの列車区の人間をはじめ、事務方の制服組、本社の人間(制服ではなく私服のスーツで)あとは監査の時は国交省のお役人(運輸局の係官)それに工務や電気や車両といった、現場で働く他の部署の人たちで... 2019.07.17 運転士