車掌車いす乗車用のスロープ板を付けたまま新幹線が出発 ネットニュースで今朝知ったのですが、昨日1月31日東京駅を出発する「はやぶさ25号」で、車いす乗降用のスロープ板を付けたまま発車し7~8m進んだところ、ホームにいた女性の清掃員が足でスロープ板を踏み付けるようにして外し、手で車両から引き離し... 2023.02.01車掌駅勤務
車掌よくクレームをもらった客室の暖房、昔は熱い!その後は寒い! 私が車掌になったのは1983年ですから、もう40年が経ちます。 その当時はまだまだ抵抗制御の電車が多数走っていて、自動ブレーキの車両は私が担当していた路線にはすでにありませんでしたが、それでも古い車両の方が多かったです。 その古... 2023.01.23車掌
助役や運転指令鉄道の各種作業に携わる係員の事故も多いのです 鉄道での事故というと人身事故をはじめ踏切での車との接触など第三者が絡む事故が圧倒的に多いのですが、鉄道の各種作業に携わる係員の事故ももちろんあり、不注意によるものや不意の事故もありますし場合によっては死亡事故もあります。 19日には肥... 2023.01.20助役や運転指令車掌運転士駅勤務
車掌入試と駅の応援勤務と臨時列車 年が明けると入試の本格シーズンに突入で、大学のセンター入試が大きく報道される時期。 これから3月までは高校や大学の入試が続いていきます。 大学入試は私が駅勤務のころは「大学共通第1次学力試験」ふつうは略して「共通一次」と言ってい... 2023.01.16車掌運転士駅勤務
車掌車内灯を消せ!空調を切れ!と強く指導されていたけど 私が車掌をしていたのは昭和の時代だったのですが、その当時から会社の上層部はとにかく経費を削ることに血眼になっていて、車掌に対しては基本的に日中は車内灯を消せという大号令が発せられていました。 助役などの監督職は頻繁に車掌への添乗を行っ... 2023.01.13車掌
車掌JR東日本・車掌が乗務中に電子タバコ この時代にまだいるんだ…… 今朝起きてネットニュースに目をやると、千葉日報から以下のような記事が配信されていた。 1月7日午後1時18分東京発の京葉線快速の乗務員室内で新浦安―市川塩浜を走行中に、60代の男性車掌が電子タバコを吸っていた。 乗客からの通報が... 2023.01.11車掌運転士
車掌乗務場所交代時の乗務員室の施錠 「地下鉄車両、女児が機器触って車内消灯 運転士が施錠せずに乗務員室離れる 神戸・西神中央」という記事をネットニュースで見ました。 終点に到着して運転士と車掌がエンド交換(乗務場所の交代)の際に乗務員室の施錠を怠ったことが原因らしく、無... 2023.01.06車掌運転士
助役や運転指令12月29日からは運転時間が余って 多くの路線で今日12月30日から休日ダイヤでの運行になっています。 ただ官公庁は12月28日が御用納めで29日から年末年始の休暇に入ることもあり、昨日12月29日の平日ダイヤ運行は路線によってはガラガラでの運転となり、いつもとは真逆の... 2022.12.30助役や運転指令車掌運転士
助役や運転指令どこの業界も同じ?現場と本社の意思疎通のなさがひどい 宅配ピザ大手のドミノ・ピザで、予約していても数時間待たないと商品を受け取れない事態が発生したと一部のネットニュースで報じられています。 12月24日の0時に「当日の注文も間に合います…!まだ!間に合います…!」とドミノ・ピザ公式Twi... 2022.12.26助役や運転指令車掌運転士駅勤務
車掌ドアを閉じず動いたり止まる前にドアを開けたり ドア関係のミスが立て続けに公表されたJR西日本。 ドアが開いた状態で電車が移動した事象について(北陸本線) 北陸線での事象はドアを閉めたものと勘違いしてブレーキを緩め、ノッチを入れたものの起動しないから気付いたものだと思... 2022.12.12車掌運転士