運転士 ブレーキが抜けてノーブレーキ状態に これは私が勤務していた会社の車両だけかもしれませんが、ブレーキが抜けてノーブレーキ状態になることがありました。それも電磁直通ブレーキを採用している古い車両ではなく、電気指令式(HRD)の車両で起こるのです。電気指令式のブレーキは、ブレーキの... 2021.02.05 運転士
駅勤務 帯紙と紙縒り(こより) 私が駅勤務だった昭和50年代って、私が勤務していた会社では改集札機や券売機が設置されていましたが、まだまだ昔ながらの作業も数多く残っていました。その一つが帯紙や紙縒り(こより)になるのかな。帯紙はお札を束ねる紙で一般的には札帯と呼ばれるもの... 2021.02.03 駅勤務
駅勤務 看板整理 列車の行先板を整理する駅係員 昔の鉄道車両って国鉄ならば、車両の側面に列車の行先や列車種別を書いた行先票を掲げていましたよね。列車の側面(サイド)に掲示する板(ボード)だからサイドボード、略してサボと言っていたとか。特急や急行列車の一部では列車名などを書いたヘッドマーク... 2021.02.01 駅勤務
駅勤務 昔は職名が今より複雑だった 今って鉄道における役職名って少なくなっています。昔はかなり複雑でして、同じ駅勤務であっても階級ごとに役職名が違っていました。名札にも職名が入っていて、ひと目で階級が分かったんですよ。私が勤務していた会社の駅員の「職名」についてです。私が入社... 2021.01.29 駅勤務
運転士 ブレーキ弁 抜き取り位置と非常制動の位置 最近は電磁直通ブレーキ(HSC)の車両が都市部ではかなり減ってきています。全電気指令式(HRD)のほうが運転する分にはやっぱり楽と言えば楽なんですよね。何せ5ステップ分のブレーキ力を得るためには5ステップの位置へハンドルを持って行けば、確実... 2021.01.27 運転士
車掌 JR東の車掌が撮り鉄に中指を立てた行為は許されないけど・・・ 今朝いつものように「めざましテレビ」を観ていると、JR東の乗務員(車掌)が撮り鉄に対して中指を立てたとの報道がありました。動画も放送されていましたし「写真に写り込むのがイヤだった」「非常に反省している」との当該車掌のコメントもJR東の広報を... 2021.01.25 車掌
運転士 昔ながらのブレーキ弁は都市部の鉄道では稀少になってきた? 私が運転士になった昭和の末期(昭和63年)ごろ、私が所属していた乗務区で担当する車両は半数以上が電磁直通ブレーキ(HSC)であり、まだ電気指令式ブレーキ(HRD)の車両は少数派でした。ちなみに自動空気ブレーキの車両はすでになかったので、私は... 2021.01.21 運転士
思うことなどなど どんな企業でもwebやSNSはチェックしているものなの? 私はこのブログに自分の経験談や目撃談と感想を主に、最近のニュースなども交えて鉄道に関することを発信しています。おかげさまで少しずつアクセス数も増えており、いろいろな方に鉄道業、特に駅や乗務員に関する実情をお伝えできているのかなと思っておりま... 2021.01.18 思うことなどなど
助役や運転指令 駅を爆破すると予告があっても旅客を避難させず列車も停止させず 以前このブログで列車の爆破予告があったけど乗客を避難させることもなく、列車のドアを開けることもなく、警察へ通報することもなく、助役などの係員によって車内を捜索が行われた話を書きましたが、これはまだ昭和の時代で私が車掌だったころの話です。とこ... 2021.01.15 助役や運転指令
運転士 緊急事態宣言の再発出で終電を繰り上げる 私もそこそこ長い間鉄道業界に身を置きましたが、知事からの要請で終電を繰り上げることになるなんて記憶にありません。記事によるとJR東日本をはじめ関東の主な私鉄で実施されるようで、3月のダイヤ改正の前倒しではなく、現行のダイヤのままで夜間の列車... 2021.01.13 運転士