お知らせ

約100記事を誤って消去してしまいました。せっかくお越しになった方、大変申し訳ありません。
復旧させた記事もURLの末尾の数字(POST id)が変わっており、見つかりません(404)と
表示されることがあります。

広告が表示されます

新幹線できっぷの問い合わせに非常ボタンを押し20分以上の遅延

車掌

(アイキャッチ画像はJRおでかけネットからお借りしました)

きっぷの問い合わせに非常ボタンを押す客

1月5日のJR岡山駅で、新大阪発博多行きの「こだま849」号の客室で非常ボタンが押された。新幹線の車内非常通報装置(以下 非常ボタン)は乗務員が応答できるタイプではないため、車掌が押下された車両へ何があったのかを確認するために行ったのでしょうね。
そしてその客がきっぷに関する問い合わせをするために非常ボタンを押したと、車掌に説明したのかな。
乗客が誤ってボタンを押したのかどうかは「分からない」

新聞記事からはこのように読み取れるのですが、誤って押下したのではなく車掌を呼びつけるために押しているでしょうね。
この「きっぷの問い合わせ」で上下線計14本に最大23分の遅延が発生したそうで、多くの方が年末年始の休みで利用していたでしょうから利用者は多大な迷惑を被ったでしょう。山陽新幹線は年末にも沿線火災でかなりダイヤが乱れていますし、踏んだり蹴ったりの状態でした。
輸送指令や乗務員もブチ切れ状態になったんじゃないかな。今回なんて非常ボタンが押下された理由が耳に入った途端に、
「そいつ警察につまみ出せ!」
なんて会話が乗務員同士で交わされれても不思議ではないですから(私がいた会社では乗務員みんなが口々にそういったことを言ってましたけど、他社では言わないのかな??)

ちなみにこの「こだま849」号は500系のハローキティ新幹線だそうです。

 

 

昔はめったに押されることはなかったけど

私は1983年から車掌を4年間しましたが、乗務中に車内の非常ボタンを押されたことは一度もありません。私だけがツイていたとかではなく、この当時は車内の非常ボタンが押下されたという話なんてほぼ聞いたことがありません。
今のように非常ボタンの場所を目立たせるようなこともしていなかったし、会社によっては箱の中に収容されていて蓋を開けないとボタンを押せないものもあるなど、ちょっと押しづらい雰囲気がありましたしね。下の画像は103系などに設置されていた非常ボタンで、車両の妻面のやや高い場所にありました。
このボタンを押してきっぷの問い合わせをしようとは思わないでしょうし、非常時ですぐ押下すべきなのにちょっと躊躇してしまう、そんな機械にも見えてしまいます。

 

どこの社局の車両でもそうでしたが、そう簡単に押してはいけない雰囲気が漂っていて、乗務員室までやってきて仕切り扉を叩いて異常を乗務員に知らせる、そういうお客さんがほとんどでした。

 

 

非常ボタンのハードルを下げすぎた?

事件の発生など非常時なのに押下することを躊躇したり、そもそも非常ボタンの場所が分かりにくい、非常ボタンの存在を知らない。おそらく昔の多くの利用者がこういう状況だったのではないでしょうか。
近年は非常ボタンの設置個所を分かりやすくするために「SOS」などの文字を大きく書いたステッカーを貼るなど、とにかく設置場所を目立たせるようにしています。

ただホームの非常ボタンとともに車内の非常ボタンがあまりにも安易に使われすぎています。
ホームから軌道内へ列車の運行には全く支障のないものを落としたのに押下したとか、今回のようにきっぷの問い合わせのために押下したなど、それのどこがSOSなのと頭を傾げてしまうケースが増加しています。
非常ボタンの存在をあまりにもアピールしすぎた形になり、ボタンを押すというハードルを下げすぎてしまったのかな。

110番や119番通報でも、普通に考えればそんな用件で通報しないだろうと思う内容も多いと言います。
ゴキブリが出た
トイレが詰まった
マンションのオートロックが開かない
この程度の思考の大人が多くなったから、SOSと書かれているボタンでも平然と押せるのでしょうか。
110番や119番通報もSOSを伝えるためということでは、鉄道の非常ボタンも同じような役割を持っていますが「SOS=困りごと」だと考えるのか、「自分にとってはSOS」と個人のルールだけで考える人が多くなったのか……。

 

昔の車内の非常ボタンは乗務員へ知らせるだけで、通話機能はありませんでした。
通話装置が付いた非常ボタンが登場したときに乗務員からは、
「塾へ行き来する子供がいたずらで押して逃げる、ピンポンダッシュが増加するんじゃないか」
「この電車は○○へ何時に着きますかとか、○○までは〇円で行けますかみたいな問い合わせに使われる」
なんて声が通話機能付き非常通報装置の説明を受けた時に出たのです。
ただ通話装置が付いたと言ってもまだ押しづらさは残っていたので、取り越し苦労に終わりましたが。

本当に非常ボタンの押下が必要な人と場面で活用されるように〝押しやすさを〟を求めた結果が、ちょっと○○な人たちだけが押しやすくなった現状って、どうするのが一番いいのでしょうね。

 


拙文ながら小説や体験談をAmazonから電子書籍とペーパーバック(紙の本)で販売しております。本のサムネイルは当ブログ内の著書紹介ページにリンクしています。

<体験談>
NEW!

<小説>

NEW!


車掌
街道海月(かいどうみつき)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました