電車屋さんだったころの話 | 普通

普通

あくまで個人的な意見

(誤停車して誤開扉)通過駅に運転士が止めて車掌も開扉

表面化しないだけで意外と多かった誤停車と誤開扉 運転士の勘違いによって快速電車が通過駅に停車してしまい、車掌もドアを開けてしまった。 私が配属されていた乗務区でも何度となく起きた運転事故ですが、X(Twitter)や当ブログにも書いたことが...
あくまで個人的な意見

ダイヤ改正や運賃改定の情報が遅いと暴言を吐く老…

今回の話は私が勤務していた会社ではなく、他社で運転士や助役などをしていた友人や兄から伝え聞いた話です。 この会社は関西ではお上品な会社と思われているようですが、いろいろと話を聞いていると噂と実態とはかけ離れていて… 早朝から駅長室(駅事務室...
駅勤務

連絡乗車券と連絡定期券、意外とクレームに繋がることが多く…

連絡運輸 今はSuicaやICOCAなどをICカードやスマホに搭載してピッとタッチして改札を通過するのが当たり前になり、あまり連絡運輸を意識する場面がないかもしれません。 連絡運輸に関係なくピッとすれば出場できますからね。 ※JR会社をまた...
運転士

混雑度合いによってブレーキ力や加速力を変化させる応荷重装置ですが

応荷重装置 応荷重装置なんて言っても、鉄道が趣味の方か鉄道関係の方しか言葉を聞いたことがないでしょうね。 私は運転士になってから応荷重装置という言葉を知りましたが、それまでは全く知りませんでしたから。 簡単に言えば、各車両に乗車しているお客...
車掌

豪雨の中での乗務で車掌は全身ずぶ濡れになるし乗降状態は見えないし

豪雨のほうが運転しやすい? ゲリラ豪雨に見舞われることが多くなりました。 昔も夏の午後から夕方にかけては夕立が降り、少しひんやりして過ごしやすくなることはありましたが、ゲリラ豪雨は時間帯は関係ないし雨の降り方や量がまったく違います。 これま...
助役や運転指令

運転指令が管轄するエリア

私がいた会社の運転指令は… 私鉄では一般的に「運転指令」と呼んでいますが、社局によっては「運輸指令」「列車指令」「運転司令」「輸送指令」などと呼び方はまちまちです。 私がいた会社では「運転指令」と呼んでいましたが、ただ現場での会話の中では「...
あくまで個人的な意見

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表

日向灘でM7.1の地震 世界で起きるM6以上の地震の2割が日本で起きるほど、地震の多い国です。 そんな中で発生した宮崎県沖の日向灘で発生したM7.1の地震(2024/08/08) 南海トラフ巨大地震の想定震源域内またはその周辺でM6.8以上...
あくまで個人的な意見

JR九州に続いてJR西日本・四国も〝脱帽〟勤務を認める

真夏の乗務 JR九州は2024年7月1日から脱帽で乗務することを認め、JR西日本は8/5から、JR四国は8/9から脱帽での勤務を認めるようです。 JR西日本の駅員・乗務員、熱中症予防で「脱帽」…記録的な猛暑で社内規定を緩和 【速報】熱中症予...
助役や運転指令

運転指令が出発時間前に信号を現示して早発しそうになり…

通常は運行管理システムで運行 通常は列車のダイヤをもとに、信号を現示させる時間や列車の進路(どのポイントを動かすのか)のほか、駅の案内表示や自動放送などを自動的に制御しています。(列車運行管理システム) 何もなければ運転指令所内などにあるこ...
運転士

速度計と実際の速度が明らかに違う

ブレーキが甘い(効きがいま一つ) 交代のためにホームに立っていると、入線してきたのは電磁直通ブレーキの車両です。 私は電気指令式のブレーキよりも、電磁直通式のほうが扱いやすくて好きでした。 担当してきた運転士と交代の際に引き継ぎを受けます。...
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを使用されていますか?

当サイトは広告収入によってサーバー代などを捻出して維持しています。広告ブロッカーを一時的に解除または広告をブロックしないブラウザでご覧ください。よろしくお願いします。