車掌よくクレームをもらった客室の暖房、昔は熱い!その後は寒い! 私が車掌になったのは1983年ですから、もう40年が経ちます。 その当時はまだまだ抵抗制御の電車が多数走っていて、自動ブレーキの車両は私が担当していた路線にはすでにありませんでしたが、それでも古い車両の方が多かったです。 その古... 2023.01.23車掌
助役や運転指令鉄道の各種作業に携わる係員の事故も多いのです 鉄道での事故というと人身事故をはじめ踏切での車との接触など第三者が絡む事故が圧倒的に多いのですが、鉄道の各種作業に携わる係員の事故ももちろんあり、不注意によるものや不意の事故もありますし場合によっては死亡事故もあります。 19日には肥... 2023.01.20助役や運転指令車掌運転士駅勤務
車掌JR東日本・車掌が乗務中に電子タバコ この時代にまだいるんだ…… 今朝起きてネットニュースに目をやると、千葉日報から以下のような記事が配信されていた。 1月7日午後1時18分東京発の京葉線快速の乗務員室内で新浦安―市川塩浜を走行中に、60代の男性車掌が電子タバコを吸っていた。 乗客からの通報が... 2023.01.11車掌運転士
車掌乗務場所交代時の乗務員室の施錠 「地下鉄車両、女児が機器触って車内消灯 運転士が施錠せずに乗務員室離れる 神戸・西神中央」という記事をネットニュースで見ました。 終点に到着して運転士と車掌がエンド交換(乗務場所の交代)の際に乗務員室の施錠を怠ったことが原因らしく、無... 2023.01.06車掌運転士
運転士乗務中の寒さ対策はレッグウォーマーとカイロ 私が居住しているのは関西ですが、11月の末でも20度ほどあった気温が12月に入ってガクンと下がり、クリスマス前に真冬の気温になるなど気温の急降下が激しい冬です。 私が車掌になったころは乗務員室のヒーターといえば運転台側だけにあり、車掌... 2022.12.23運転士
車掌所定の停止位置より手前に止まると車掌と運転士はどのような措置を? ネットのニュースでは今でも時々電車がオーバーラン(過走)した記事が掲載されますが、本来の停止位置より手前に止まったという記事は少ないですね。 何種類かの編成両数の車両が使われていて、それぞれで停止位置が違うケースがあります。 多... 2022.12.05車掌運転士
運転士踏切をまたいで停車する列車にイライラする気持ちは分かるけど 少し前に常磐線貨物線の日暮里道踏切上で貨物列車が停車し、なかなか開かない踏切に業を煮やした人々が、貨物列車の連結器分を乗り越えて渡る動画が拡散されました。 「危ない!」踏切で貨物列車が緊急停車中、連結部分を強引に乗り越える人たちに背筋... 2022.11.11運転士
車掌人身事故で列車運転見合わせが長引く原因を作った事故から20年 ちょうど20年前の2002年(平成14年)11月6日に発生した「東海道線救急隊員死傷事故」 概要は以前に「人身事故で運転抑止が長引く原因」という記事にも書きましたが、今回はちょっとおさらいです。 JR神戸線(東海道本線)... 2022.11.07車掌運転士
車掌折り返し運転時は乗務員室内に待機が原則だけど…… JR九州(なんか最近JR九州の話題が多いような……)から次のような発表があり、一部のマスコミで報道されました。 10月6日 豊肥線の大分17:58発中判田18:15着の普通列車を担当した運転士が、中判田駅到着後折り返し18:40発の乗... 2022.10.10車掌運転士
助役や運転指令入庫車両や留置車両に乗客が残っていること 昨年は福岡県で、そして今年は静岡県で幼稚園バスに園児が残されたままとなって熱中症死した事件がありました。 夏の締め切った車内に、それもエンジンが切られた状態で取り残されるという痛ましい事件は、まだ記憶に新しいところです。 バスと... 2022.09.23助役や運転指令車掌