車掌乗務員が乗務のために他の場所へ移動(便乗)する時は運転台に乗る? 運転士や車掌には便乗という仕業があります。 例えば夜どこかの駅を終点として車両を留置し、乗務員はその駅には泊まらずに他の列車に乗車して乗務区など、仮泊施設のある駅へ移動する。 朝も同様に仮泊施設のある駅から列車に便乗して、車両が留置され...2023.04.28車掌運転士
車掌バス・タクシーで氏名の掲出を廃止の方向へ 先日朝日新聞に、バスやタクシーに義務付けられている運転者の氏名の掲出を、国交省がやめる方向で検討していると伝えられました。 今後パブリックコメントを募って今夏にも実施の方向とのこと。 なぜバスやタクシーには運転者の名前を載せた名札やカー...2023.04.10車掌運転士
車掌名鉄・走行中の列車の最後部乗務員室に侵入して警笛等を鳴らす 2022年8月から9月ごろ、宇頭~新安城間を走行中の名鉄・名古屋本線の特急列車の最後部の乗務員室に無断侵入したとして、鉄道営業法違反の疑いで10代の男性が書類送検された。 乗務員室に忍び込んでミュージックホーンや警笛を鳴らし、その様子を撮...2023.04.05車掌運転士
運転士新型車両を営業運転で担当した時のこと JR西日本の山陽本線の岡山地区に新型車両が導入されるとかで、ローカルニュースを中心に報道されています。 岡山周辺の電車って115系のイメージがかなり強いのですが、さすがにかなり古くなってきているし、広島や京阪神地区にはそれぞれ新しい車両が...2023.03.10運転士
運転士特急「やくも」がEB装置不具合で運転士が緊急停止→運転打ち切り 2月4日、出雲市発岡山駅行きの特急「やくも8号」が8時13分頃、安来市内を走行中に運転士が異常を感じた。 1分間ノッチやブレーキ操作、汽笛吹鳴などの運転操作を行わないとブザーが鳴りランプが点灯するEB装置が稼働していないことに気付いた。 ...2023.03.06運転士
車掌よくクレームをもらった客室の暖房、昔は熱い!その後は寒い! 私が車掌になったのは1983年ですから、もう40年が経ちます。 その当時はまだまだ抵抗制御の電車が多数走っていて、自動ブレーキの車両は私が担当していた路線にはすでにありませんでしたが、それでも古い車両の方が多かったです。 その古い車両は...2023.01.23車掌
助役や運転指令鉄道の各種作業に携わる係員の事故も多いのです 鉄道での事故というと人身事故をはじめ踏切での車との接触など第三者が絡む事故が圧倒的に多いのですが、鉄道の各種作業に携わる係員の事故ももちろんあり、不注意によるものや不意の事故もありますし場合によっては死亡事故もあります。 19日には肥薩お...2023.01.20助役や運転指令車掌運転士駅勤務
車掌JR東日本・車掌が乗務中に電子タバコ この時代にまだいるんだ…… 今朝起きてネットニュースに目をやると、千葉日報から以下のような記事が配信されていた。 1月7日午後1時18分東京発の京葉線快速の乗務員室内で新浦安―市川塩浜を走行中に、60代の男性車掌が電子タバコを吸っていた。 乗客からの通報が同日ごろ...2023.01.11車掌運転士
車掌乗務場所交代時の乗務員室の施錠 「地下鉄車両、女児が機器触って車内消灯 運転士が施錠せずに乗務員室離れる 神戸・西神中央」という記事をネットニュースで見ました。 終点に到着して運転士と車掌がエンド交換(乗務場所の交代)の際に乗務員室の施錠を怠ったことが原因らしく、無施錠...2023.01.06車掌運転士
運転士乗務中の寒さ対策はレッグウォーマーとカイロ 私が居住しているのは関西ですが、11月の末でも20度ほどあった気温が12月に入ってガクンと下がり、クリスマス前に真冬の気温になるなど気温の急降下が激しい冬です。 私が車掌になったころは乗務員室のヒーターといえば運転台側だけにあり、車掌が通...2022.12.23運転士