電車屋さんだったころの話 | ページ 2 | 券売機

券売機

駅勤務

昔は券売機や改集札機の日付設定を間違えるミスがたまにあった

今の券売機や改集札機は自動で日付の設定を行うようになっていると思いますが、私が駅勤務時代のこれらの機器って、すべて手動で日付を設定していました。 通常は終電後に翌日の日付に設定し、券売機の場合は「試刷」と呼ばれる確認用の乗車券を発券させてい...
駅勤務

止まらない回数券の廃止

ついにJR東日本も9月30日で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了するそうです。 全国的に回数券の廃止が進行し、代わりに交通系ICカード(suicaやICOCA、PASMOなど)利用でポイントを付与する方向へと変わってきています。 現在の利...
運転士

4月1日は特に列車が遅れやすかったけど・・・

4月1日です。新入社員や大学の新入生たちが、大勢乗車してきます。 4月中は特に朝のラッシュの電車に乗り慣れていない人が多く、一つのドアに固まって乗車しようとするので、どうしても停車時間が通常より長くなりがちです。 車掌はドアを閉めようにも、...
駅勤務

関西大手私鉄でも駅無人化や一部時間帯で駅員無配置が増えています

何気に阪急のHPのお知らせを見ると改札窓口の営業時間について(2022年4月1日~)という項目があり、阪急でも一部の時間帯で駅員を無配置にするということが書かれてありました。 駅員の配置時間を7:00~22:00とするということですから、鉄...
駅勤務

交通系ICカード事業からの撤退を決めたPASPY

JRのsuicaやICOCAなどJR系の交通系ICカードは、利用範囲を自社以外にも積極的に広げています。 しかし地方を中心とした交通系ICカード事業は費用がかなりのネックになるようですね。 広島県の鉄道やバス、フェリーやタクシーなどで利用可...
駅勤務

小田急の小児運賃50円均一化よりもっと大胆な構想がむかし考えられた

小田急の小児運賃一律50円のインパクトは大きいですね。 こども用ICカードの利用が条件とはいえ、子供連れで電車を利用するときの負担軽減はかなり大きい。 また小児用の通学定期券も1か月が800円、3か月が2280円、6か月が4320円というの...
駅勤務

駅のバリアフリー整備費確保のために運賃に加算する案

先日新聞に「駅のバリアフリー化、鉄道運賃に整備費を上乗せへ…1乗車につき10円以下」というタイトルの記事が出ました。 駅の施設であるエレベーター、エスカレーター、ホームドアといったバリアフリー施設の整備・維持に使い道を限定して、運賃に上乗せ...
駅勤務

いよいよ鉄道業界もダイナミックプライシング導入に傾き始めたのかな

ダイナミックプライシングという言葉を聞いたことがある方もおられると思います。 需要に合わせて料金を変動させるもので、東京ディズニーリゾートの1日券は7900円~9400円、USJの1デイ・スタジオ・パスは8200円~8900円と混雑期と閑散...
駅勤務

入場時に自動改札できっぷに空けられる穴は今はあまり意味がない?

最近の自動改札って本当に高性能で、入場するときにきっぷを自動改札に通すときっぷの裏の黒い部分に、入場した日時やどの改札を通ったのかなどの情報が書き込まれます。 会社によっては券面に自動改札の通過時間が印字されたりもします。 きちんと正規の値...
運転士

夏制服着用期間の延長は非冷房車が走っていたから?

制服のある会社や学校では当然ですけど、冬服と夏服がありますよね。 そして残暑がまだ続きそうだと判断すれば夏服着用期間の延長が指示されるし、思ったほど暖かくならないと判断すれば冬服着用期間が延長されたりします。 普通はその時々の気候によって判...
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを使用されていますか?

当サイトは広告収入によってサーバー代などを捻出して維持しています。広告ブロッカーを一時的に解除または広告をブロックしないブラウザでご覧ください。よろしくお願いします。