助役や運転指令夜間作業と列車の運行 短い時間で作業を行うのでトラブルもいろいろ 鉄道における夜間作業 夜行列車や貨物列車が走るJRの路線の場合は、夜間の間合いとして2時間くらいは時間を確保していると聞いたことがありますが、私が在籍していたのは関西の私鉄で最終から始発の間が間合いの時間です。 私がいた会社ではおおむね4時...2023.09.15助役や運転指令
あくまで個人的な意見事故等で列車を止めてしまうと賠償金はいくらくらい請求される? 列車を止めると多額の賠償金が請求される、と言う話を聞いたことがある方も多いでしょう。 例えばホームから飛び込んで列車と接触し死亡するという事故は、残念ながら無くなる気配さえありません。 ※数十年前よりは減っているように感じますが…… こうい...2023.07.28あくまで個人的な意見
あくまで個人的な意見泥酔客を乗車拒否する鉄道の方が一般客にとっても良いのでは? いつもは嘲笑気味に見ることがほとんどのMerkmalの記事ですが、先日読んだ記事は大半の部分で賛成する内容でした。 小西マリアさん(フリーライター)が書いた記事で「泥酔客を「鉄道に乗せない」時代到来か? 駅係員などへの暴力“飲酒がらみ”が7...2023.06.06あくまで個人的な意見
運転士乗務前のアルコールチェックで検出 始発列車が遅れる JR北海道 昨日(2023年5月25日)JR北海道 釧路5:43発新得行きの始発列車が、運転士の乗務前のアルコールチェックで微量のアルコールを検出したため、この運転士を乗務させることができなくなり、代替の運転士の手配が必要となったことから20分遅れで出...2023.05.26運転士車掌
車掌羽越線で客同士が口論で遅れや運休 車掌の時何度か経験したけど 5月17日、羽越線の酒田発秋田行き普通列車の車内で、数人のグループが騒いでいたためにこれを注意した男性との間で口論となり、この男性が警察へ通報したことから羽後本荘で警察が事情を聴くなどしたため35分の遅れが発生。 またこの影響で上下2本の列...2023.05.19車掌
あくまで個人的な意見高齢ドライバーの免許返納は職業ドライバーも含まれているの? 高齢に伴い運転免許証を返納(申請による運転免許の取消)する方も少しずつは増えているように感じますが、地域によっては免許を返納すると買い物や通院に支障をきたすために、どうしても返納は難しいケースもあります。 都市部に住んでて公共交通機関が発達...2023.03.25あくまで個人的な意見
著書の紹介著書「電車屋さんだったころの話 Ⅲ」について 「電車屋さんだったころの話 Ⅲ」の内容の紹介です。 当サイトの記事からいくつか選び大幅に書き直した記事と、書籍用に新たに書き下ろした記事を合計31話収録しています。 駅員だったころの話、鉄道のいろいろな話、車掌だったころの話、運転士だったこ...2023.03.23著書の紹介
著書の紹介著書「電車屋さんだったころの話 Ⅰ」について 私の初めての著書「電車屋さんだったころの話 Ⅰ」の内容の紹介です。 当ブログのの記事からいくつか選び大幅に書き直した記事と、書籍用に新たに書き下ろした記事を合計31話収録しています。 駅員だったころの話、鉄道のいろいろな話、車掌だったころの...2023.03.23著書の紹介
あくまで個人的な意見新線開業で沸き立つ陰でワンマン路線がさらに拡大される 2023年の春は新線開業で大いに盛り上がっています。 その筆頭は相鉄・東急新横浜線の開業でしょうか。 大阪ではうめきたエリアに大阪駅の地下ホームが開業し、福岡では3月27日に七隈線が博多駅まで延伸開業します。 京葉線では幕張豊砂駅の開業と言...2023.03.19あくまで個人的な意見
運転士昔は始発添乗があったけど これは私がいた会社、それも配属されていた乗務区だけかもしれません。 私が配属されていた乗務区が担当するすべての路線では、始発と最終電車には必ず監督者が添乗していました。 最終電車のほうはどちらかと言えば車内のお客さんの対応が主だった気がしま...2023.02.20運転士助役や運転指令