急停車よる車内事故 運転士や車掌に責任を転嫁させ続けた結果が
広告が表示されます

急停車よる車内事故 運転士や車掌に責任を転嫁させ続けた結果が

あくまで個人的な意見

事故回避のための急停車

事故回避のための急停車。

バスは道路上を走行しているので、他の自動車だけではなく自転車から歩行者までが同じ道路上に存在しています。

車道と歩道が区分されていても、横断歩道を通行する時にはバスと同じ道路上を歩いていることになりますしね。

みんながみんなルールを守って道路を使用しているとは限らず、やむを得ず急停車する機会は鉄道よりはるかに多いと思うのですが、実際どんな感じでしょうか。

急停車を行う運転士に非があることってかなり少ないと思いますし、その大半は事故防止のための措置ですからやむを得ないハズです。

鉄道の場合は運転士が目視で危険だと確認して非常制動を投入することがあります、踏切内に人がいるとか、ホームから転落する人を発見したとかですね。

その他には信号現示による非常制動の投入もあります。

踏切内で障害物検知装置が動作したり踏切の非常ボタンが押されたりすると、特殊信号発光機(特発)が点滅するなどして運転士は非常制動を投入します。

特発の明滅は停止信号であり、特発までに停止する必要があるので非常制動を投入します。

距離がなさ過ぎて特発の建植位置を超えることも多々ありますが。

こんな感じで事故防止のために非常制動を投入して急停車するという場面はかなり多いです。

 

 

運転士に責任が転嫁されることが

困ったことに、事故防止のための急停車であっても運転士側の責任とされる車内事故が、バスではかなり多いと聞きます。

それが子供の飛び出しであっても、運転士側に過失があると判断されれば一部の責任を負わされることになります。

鉄道でも似たような事例があり、私も一度運転士時代に乗務区の監督職から数か月間にわたって、ネチネチと責任を問われたことがあります。

この時は駅に停車するために通常にブレーキをかけ、停止目標まであと40mほどの距離の時に前方の踏切で障害物検知装置(障検)が動作し、ATSと連動している箇所だったためにATSブレーキ(非常ブレーキ)がかかって20mほど手前に急停車。

その時の衝動で高齢女性が転倒して大腿骨を骨折したというもの。

指令に連絡して正規の停止位置まで動かし、その後はふつうに運転を継続していたのですが、翌日になって転倒した高齢女性家族から連絡が入って、監督職からのネチネチ攻撃がはじまりました。

最初のうちは障検が動作したから仕方がないという話だったのが、速度が高くて過走(オーバーラン)しかけて慌てて非常制動を入れたのだろうとか、あの駅の停車列車に対する障検動作のタイミングは停車後のはずで、停車前に動作することはない、みたいに話が変わっていって会社としては運転士である私に責任を覆いかぶせようとしてくるわけです。

「今日例の高齢女性は退院したようだが、まだ痛みがあって大変そうだぞ」

なんて具合に毎日毎日ネチネチ……

結局3か月後に他の運転士が同じ駅で障検動作で手前に止まる事案が発生して、ようやく私への疑念は晴れたのですが謝罪なんてありませんからね。

 

車掌の非常ブレーキ操作で負傷者

酔った乗客が列車から降りてホームを歩いていて、出発直後の列車に倒れそうになった。

それを目撃した車掌は危険回避のために非常ブレーキスイッチを引いた。

ところが倒れそうになった酔った旅客は体勢を立て直して、倒れたり列車に接触することなく去っていった。

数駅進んだところで車掌に直接クレームがきた。

「急ブレーキをかける前になぜ何も放送しなかったんだ、お前のせいでオレの連れが足をくじいたみたいだ。お前の名前は……」

結局車掌にクレームを入れただけでは済まず、下車駅で再びクレームを入れて連れの人を救急搬送。

当該車掌は会社側からかなりきつい事情聴取を受けた。

何の危険もないのにむやみに非常ブレーキを操作した、これは賞罰規定に該当するものである。

車掌は謹慎の処分を受けた後に自主退職した。

 

もしも列車に接触後に非常ブレーキをスイッチを操作すれば、

「なぜ危険回避のために、ちゅうちょなく列車を止めなかったんだ!」

として結局はきつい指導を受けるはめになるわけで。

 

給与面の不満も大いにあるのですが、こういったことも昨今のバスや鉄道での運転士不足の原因の一端でもあるのです。

指導通りに仕事をしてもつめられて、他の部署への異動や退職を余儀なくされる……

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを使用されていますか?

当サイトは広告収入によってサーバー代などを捻出して維持しています。広告ブロッカーを一時的に解除または広告をブロックしないブラウザでご覧ください。よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました