街道海月(かいどうみつき) | ページ 72 | 電車屋さんだったころの話

街道海月(かいどうみつき)

運転士

回生ブレーキが効かない

運転士になって3~4年経った頃でしょうか。最終電車を担当していたときです。車両はVVVF制御の車両でブレーキは回生ブレーキという、今の主流の電車でした。線区の途中駅までの普通電車で、到着後はそのまま留置となる仕業でした。始発や最終の回生ブレ...
駅勤務

廃札

自動改集札機私が駅勤務の頃には自動改集札機の設置が進み、多くの駅で使われていました。関西では比較的早く普及していたのです。しかし当時の国鉄ではまだ改札は駅員の手によって行われていました。私が勤務していた会社では乗降客数が多い駅においては、機...
運転士

パンタグラフが雪に負けて

昨日よく冷え込んだ朝はパンタグラフが上がらない車両があるという文章を書きながら、ちょっと思い出したことがあるのでそれを書いていきます。雪の少ない地域私が勤務していた会社は関西の鉄道会社で、あまり雪が降るような地域は走ってません。ですので雪に...
車掌

寒くなるとパンタグラフが上がらない

私が車掌のころには、寒さが厳しくなるとパンタグラフを上げられない車両がたくさんありました。パンタグラフはばねの力で上がっています電車のパンタグラフはバネによって上がっていて、架線の無いところでパンタを上昇させると一直線にまっすぐな状態で立っ...
助役や運転指令

どこの会社の無線?

列車無線移動局(列車など)と基地局(運転指令)との通信には無線が使われています。最近は徐々にですがデジタル化も進んでいるようですが、私が列車の現場にいた時にはまだアナログの無線でした。今はどうなっているのかは知りませんが。基地局からの無線の...
運転士

雪が降った次の日

降雪の日が多いですこの冬は本当に寒くて、雪が降る日も例年より多いですね。乗務員室は本当に寒いのですが、雪が降る外よりは少しは暖かいです。すると前面のガラスに雪が付着すると、曇ってしまって前方が見えなくなります。くもり止め装置これでは困るので...
車掌

伝説の車掌-1

どこを走っている列車なんだ?私より3つ年下ながら、伝説的存在だった車掌がいます。その方は後に運転士になったものの、数年で駅勤務となり現在に至っています。何が伝説かというと、車内へ放送する駅名が無茶苦茶なのです。駅の順番が違うだなんて序の口で...
運転士

手を振れなくなった

駅停車中はホッとできる瞬間です列車を担当していてどこかの駅に到着します。運転士はこの止まっているときって本当にホッとできる瞬間です。そして車掌に対して早くドアを閉めろよ!これ以上遅らせるなよ!って思うこともある瞬間なのです。手を振る子供って...
車掌

勉強不足の車掌が多くなった

車掌は電車のことを知らないと仕事にならなかった私が車掌をしていたのは今から30年以上前。その頃の車掌は、車両のことを知っていないと恥をかいてしまう場面が本当に多かったです。古い車両ってすぐどこかが調子悪くなるので、乗務中に運転士からいろいろ...
駅勤務

ダイヤ改正発表のシーズン

昔は10月改正も多かった最近は3月に大規模なダイヤ改正を行うことが多くなってきました。昔は10月にもよくあったのですけどね。JRは比較的早くダイヤ改正の情報をプレス発表しますが、私が勤務していた会社は本当に遅かったですよ。たしか1ヶ月くらい...
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを使用されていますか?

当サイトは広告収入によってサーバー代などを捻出して維持しています。広告ブロッカーを一時的に解除または広告をブロックしないブラウザでご覧ください。よろしくお願いします。