街道海月(かいどうみつき) | ページ 51 | 電車屋さんだったころの話

街道海月(かいどうみつき)

運転士

飲酒検査 鉄道も義務化?

8月24日の夕刊に小さな記事が載っていました。「飲酒検査 鉄道も義務化」平成23年3月に国交省が“動力車操縦者運転免許の取消等の基準”という省令をだし、この省令に沿う形で各鉄道事業者は乗務前のアルコールチェックを行うようになっていきました。...
運転士

走行中にドアが開いた新幹線

まずは概要から。8月21日東北新幹線の仙台発東京行き「はやぶさ46号」が仙台―白石蔵王間を走行中、ドアが開いたことを示すランプが点灯したことに気づいた運転士が非常制動を投入。車掌が全開になったドアを確認し、閉めなおして15分後に運転を再開し...
運転士

乗務中の私物の携帯電話・スマホの所持と操作

会社によっては乗務員に携帯電話・スマホを持たせていることがあるようですね。私物ではなく会社が業務に使用する携帯電話・スマホを持たせているのです。従来は列車無線を使用して運転指令とのやり取りで運行状況を確認していたのですが、携帯電話・スマホに...
運転士

居眠り運転

7月25日にJR外房線を担当していた運転士が居眠りをしていたという動画が、8月14日にマスコミなどで報道されていました。その様子を撮影した人がSNS上にアップし拡散されて、その動画を見つけたマスコミがJRへ問い合わせをして発覚したそうですね...
駅勤務

駅務室の冷房は券売機のため

私が会社へ入ったころ、駅務室はエアコンが入っていました。ただし冷房専用で暖房の機能はありませんでした。今の機械とは相当違うと思いますが、私が駅にいた昭和50年代の券売機って簡素でそう大した機能もなかったのですが、発熱量がハンパではありません...
運転士

夜間以外の仮眠に要注意

ネットニュースでこんな記事を見つけました。「運転士が二度寝 特急列車に遅れ」JR四国の土讃線・阿波池田駅を午前9時24分に発車する特急「しまんと5号」で、阿波池田駅から高知駅まで乗務することになっていた。この日は朝5時半ごろから乗務していて...
運転士

踏切の遮断棹が折れたときやきちんと降下しないとき

1年間にどのくらい折られるんだろうと思うくらい、踏切の遮断機の棒(遮断棒・遮断桿・アームなどいろいろ呼び方がありますがここでは遮断桿とします)って本当に頻繁に折られます。“踏切内で自動車が立ち往生しても、遮断桿を押して出れば脱出できる”この...
車掌

冷房が無かった時代の乗務

京成電鉄で停電があり、駅間で停車した列車が8本ほどあったそうですね。朝の8時半ごろから2時間以上にわたって停電が続いたそうです。今朝も30度以上あったと思いますから、車内に閉じ込められた人は熱中症など体調不良になるのも当然です。新聞記事など...
駅勤務

障碍者の割引はあって当然なのだけど・・・

このテーマで記事を書くか少し躊躇しましたが、駅のころに実際に体験したことが多数あるので少しばかり書いていきます。私が駅にいたころは、障害者(以下 障碍者 と記します)の割引乗車券は補充券を使って手書きで発行していました。自分の手書きの補充券...
運転士

打ち上げ花火を打ち込んでくる

沿線の学校が夏休みに入ると、朝夕の通学客が皆無になるため仕事自体はホントに楽になります。普段とは違って遅れがあまり発生しなくなりますからね。通勤客にしても学生がいないと車内は空くわけですから、いつもよりはゆったりと電車を利用できるんじゃない...
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを使用されていますか?

当サイトは広告収入によってサーバー代などを捻出して維持しています。広告ブロッカーを一時的に解除または広告をブロックしないブラウザでご覧ください。よろしくお願いします。