運転士ボルスタレス台車のカクカクした感じが嫌いでした 昨日(2023/02/16)東海道新幹線で走行中の「のぞみ22号」で空気バネの異常を示すランプが点灯したために、小田原~新横浜間で停車。 乗務員による点検が行われたが運転を打ち切ることになり、小田原まで退行運転を行ったようです。 ※退行...2023.02.17運転士
運転士運転士が人身事故に気付かないことってあるのか? JR西日本の大阪環状線の天満駅で30日午前5時ごろ、始発の運転士が天満駅から約70mほど離れた線路付近に倒れている男性を見つけた。 運転士が男性の救護を行ったが間もなく死亡が確認されたが、この影響で7時前まで運転を休止した。 この男性は...2022.11.02運転士
運転士指差喚呼って昔からどこの鉄道会社でもやっていた? 小さなお子さんが電車の運転士になりきって遊んでいる時たいていは 「出発進行」 と言いながら指を前の方に差す行為をすると思います。 それほど鉄道の運転士が行う指差喚呼って浸透しているのだなと思います。 指差呼称とか指差確認と言われるこ...2022.09.05運転士
運転士濃霧の中の運転 そこそこ雨が降り、そして今朝は比較的暖かな朝でした。 この天気だと霧が発生しやすくなります。 今朝は各地で濃霧注意報が出ていたようですし、場所によっては徐行の指示が出ていてもおかしくはありません。 自動車やオートバイの運転で濃い霧...2022.04.22運転士
運転士見た目は同じでも機器を更新された車両はまったくの別物のみたい 先日記事にした「好きだった車両と嫌いだった車両」の続きのようですが・・・ 更新工事とかリニューアルというのかな。 ある程度古くなってきた車両は外観や内装に手を加えて、見た目だけ新しい車両のように感じる工事を行ったりします。 この時...2022.02.23運転士
運転士JR東海・新幹線車両の検査周期を拡大へ 運転士としては・・・ JR東海の新幹線車両の重要部検査(重検・台車検査)と全般検査(全検)の検査周期を延ばす方針を打ち出しました。 重検は1年6か月または60万km以内から1年8か月または80万km以内へ 全検は3年または120万km以内から3年4か月または...2022.02.21運転士
運転士前照灯の強弱切り替えスイッチが故障したとき 私が勤務していた会社の車両の前照灯のスイッチは、今はすべての車両で 切→点灯(弱・LOW)→点灯(強・HIGH)の順に一つのスイッチで切り替えるようになっています。 ※形式によってスイッチの形状は違います。 この前照灯の切り替えスイッ...2021.10.29運転士
駅勤務看板整理 列車の行先板を整理する駅係員 昔の鉄道車両って国鉄ならば、車両の側面に列車の行先や列車種別を書いた行先票を掲げていましたよね。 列車の側面(サイド)に掲示する板(ボード)だからサイドボード、略してサボと言っていたとか。 特急や急行列車の一部では列車名などを書いたヘッ...2021.02.01駅勤務
運転士最近は真冬でも車内やホーム照明はあまり暗くならなくなった 急に真冬の気候になり、北日本や西日本でも日本海側ではかなりの積雪になっています。 私が勤務していた私鉄は関西にあったことから、冬でも積雪に見舞われることはほとんどありませんでした。 たまに数cm雪が積もると大混乱になって、それこそパンタ...2020.12.16運転士
運転士⾞輪が落ち葉で空転し列⾞が上り坂⾛⾏できず11Km逆⾛ 新聞の見出しをそのままタイトルにしてみましたが、奥羽線(山形線)の⾚岩-板⾕間で下り普通列車が落ち葉によるものとみられる空転によって走行できなくなり、庭坂まで約11Kmを退行運転したとのこと。 以前にも書きましたが、落ち葉って車輪で踏みつ...2020.11.09運転士