電車屋さんだったころの話 | ページ 2 | 前照灯

前照灯

運転士

前照灯の強弱切り替えスイッチが故障したとき

私が勤務していた会社の車両の前照灯のスイッチは、今はすべての車両で 切→点灯(弱・LOW)→点灯(強・HIGH)の順に一つのスイッチで切り替えるようになっています。 ※形式によってスイッチの形状は違います。 この前照灯の切り替えスイッチが故...
駅勤務

看板整理 列車の行先板を整理する駅係員

昔の鉄道車両って国鉄ならば、車両の側面に列車の行先や列車種別を書いた行先票を掲げていましたよね。 列車の側面(サイド)に掲示する板(ボード)だからサイドボード、略してサボと言っていたとか。 特急や急行列車の一部では列車名などを書いたヘッドマ...
運転士

最近は真冬でも車内やホーム照明はあまり暗くならなくなった

急に真冬の気候になり、北日本や西日本でも日本海側ではかなりの積雪になっています。 私が勤務していた私鉄は関西にあったことから、冬でも積雪に見舞われることはほとんどありませんでした。 たまに数cm雪が積もると大混乱になって、それこそパンタグラ...
運転士

⾞輪が落ち葉で空転し列⾞が上り坂⾛⾏できず11Km逆⾛

新聞の見出しをそのままタイトルにしてみましたが、奥羽線(山形線)の⾚岩-板⾕間で下り普通列車が落ち葉によるものとみられる空転によって走行できなくなり、庭坂まで約11Kmを退行運転したとのこと。 以前にも書きましたが、落ち葉って車輪で踏みつぶ...
運転士

鉄道のヘッドライトは日中でもハイビームが定位?

今はほぼすべての鉄道で日中のヘッドライト点灯が行われています。 日本の鉄道で常時ヘッドライト点灯が最初に規則化されたのは東海道新幹線で、これは1964年の開業時から続いています。 以前にも書いたのですが、在来線では踏切での車などとの接触事故...
運転士

停電時でも車内灯は点灯するし走行も可能に?

アメリカ・ニューヨークのマンハッタンで大規模な停電が発生し、エレベーター内での閉じ込めが多数発生、地下鉄ももちろん運転ストップ。 地下鉄の駅構内は真っ暗だったけど、地下鉄車内の電気は普段通りに点灯しているように見受けられました。 電車には蓄...
運転士

突然の停電に運転士は何もできず・・・

昨日(2019/2/25)は停電の影響で中央線と総武線で4時間にわたって運転見合わせが続き、通勤通学客をはじめ国公立大入試二次試験の前期日程を受験する受験生にも影響が及んだようですね。 とにかく電車という乗り物は架線など(電車線)から電気の...
運転士

昼間の前照灯点灯

本来は踏切事故防止のためだった昼間点灯 今では多くの鉄道会社で実施されている昼間の前照灯点灯。 新幹線は1964年の開業当時から行っていますが、JRの在来線や私鉄での昼間点灯はまだ歴史がかなり浅いですね。 たしか踏切での事故が多発した路線に...
車掌

最終電車

私が車掌のころ、最終電車を担当した時にはヘッドライトを点灯して走行していました。 運転士は前部標識として前照灯(ヘッドライト)を点灯させることが規則に明記されています。 しかし車掌がヘッドライトを点灯させるといった規則は存在しません。 でも...
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを使用されていますか?

当サイトは広告収入によってサーバー代などを捻出して維持しています。広告ブロッカーを一時的に解除または広告をブロックしないブラウザでご覧ください。よろしくお願いします。