電車屋さんだったころの話 | ページ 10 | 普通

普通

車掌

車内案内表示器

ドアの上あたりに停車駅の案内やどちら側のドアが開くのか、走行中はニュースやコマーシャルも流れるなどどんどん多機能になっていく車内案内表示器。私が勤務していた会社で搭載が始まったのは運転士になってからでしたが、たまに車掌業務もしていましたから...
車掌

最近は窓が開かない車両も多く走っていますが

電車のエアコンの性能が向上し、客室の窓ガラスにはUVカットを施したものが採用されるようになり、ついには車端部の一部しか窓が開かない通勤型車両が走るようになりました。ただ停電で長時間駅間に停車してしまったことを考慮して、最近は少しだけ開閉でき...
運転士

列車の運休が事前に決まっていた場合、乗務員はどうなるんだろう

欧米のような爆発的感染とまでは行かないにしても、じわじわと増え続ける新型コロナウイルスの感染者。日本中に緊急事態宣言が発出されて今まで以上に自粛要請が厳しくなるでしょうから、鉄道利用者はさらに減少していくでしょう。今年のGW期間中は臨時列車...
運転士

特急を運転する運転士のほうが普通列車を運転する運転士よりえらい?

昔のことですが、学生時代の友だちにこんなことを言われたことがあります。「もう特急を運転できるようになったか?」私にすれば何を言っているのか理解できませんでしたが、よくよく聞いてみると・・・運転士の駆け出し時代は普通列車ばかり運転させられる。...
車掌

ダイヤを読むことができない車掌

最近は駅の改札口や駅事務室内などでもパソコンが使用する頻度が高くなっています。例えば「〇〇というお寺に行きたいのですが」といった質問に対して、パソコンで最寄り駅などを検索して答えるとか。忘れ物(遺留品)が届けられたらすぐにパソコンで登録し、...
車掌

お客様対応のために電車が遅れております

昨日久しぶりに阪急電車に乗って目的地へ行く用事がありました。阪急電車って滅多に乗らないのですが、関西では阪急沿線に住むのがステータスになっているとか、ちょっと一目置かれている存在になっています。※それに比べると私が勤務していた会社は・・・(...
駅勤務

切符の手売り(窓口販売)

私が所属していた駅管区では切符の販売は通常時は全駅券売機のみでした。私が入社した昭和50年代は国鉄ではまだまだ窓口で硬券がごく普通に発売されていましたので、それだけ合理化が進んでいたと言えるのかもですね。でも硬券を発売する時に日付を入れるダ...
運転士

ホームの喫煙コーナー

なにげにネットニュースを見ているとこんな記事がありました。JR中央線で東京から一番近い「ホーム喫煙所のある駅」はどこ?その昔、私が車掌をしていた頃はホーム上にはゴミ箱と同じように吸い殻入れが置かれていて、朝の通勤通学ラッシュの時間帯なんてど...
運転士

なにも異常がないのに踏切障害物検知装置を作動させる原因

踏切障害物検知装置って名前が長いこともあり、列車無線でのやり取りを含めてごく普通に障検と呼んでいます。このブログでも何度も取り上げているのでお分かりだとは思いますが、踏切内に取り残されてしまった自動車などを検知する装置です。三次元レーザレー...
駅勤務

山手線のホームの発車標の出発時刻表示が変更

一般的にホームや改札口付近にある案内表示は、行先と発着番線とともに出発時刻が表示されるのが普通です。ところが山手線のホーム上にある発車標は順次、出発時刻の表示から「約何分後」に電車がやってくるかに表示を変えるそうです。今月1日に上野駅と秋葉...
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを使用されていますか?

当サイトは広告収入によってサーバー代などを捻出して維持しています。広告ブロッカーを一時的に解除または広告をブロックしないブラウザでご覧ください。よろしくお願いします。