電車屋さんだったころの話 | 監視

監視

運転士

富山地鉄・保線作業員が列車と接触して重体

保線作業員と列車との接触事故。 報道によると、上市発富山行き普通列車が越中三郷~越中荏原間の踏切近くで、枕木の下に砂利を敷き詰める作業中(突き固め?)の保線作業員(社員)と接触した。 保線作業員は重体とのこと。 6名による作業でうち2...
駅勤務

駅のエスカレーターの緊急停止 昔はいたずらもあったけど

1月27日、都営三田線西台駅のエスカレーターで11時ごろ、乗っていた人が転倒しそうになったことを目撃した別の人が非常停止ボタンを押した。 駅員がエスカレーターの安全を確認して動かしたが、40分後に同じエスカレーターで3人が転倒する事故が起...
車掌

車いす乗車用のスロープ板を付けたまま新幹線が出発

ネットニュースで今朝知ったのですが、昨日1月31日東京駅を出発する「はやぶさ25号」で、車いす乗降用のスロープ板を付けたまま発車し7~8m進んだところ、ホームにいた女性の清掃員が足でスロープ板を踏み付けるようにして外し、手で車両から引き離し...
助役や運転指令

鉄道の各種作業に携わる係員の事故も多いのです

鉄道での事故というと人身事故をはじめ踏切での車との接触など第三者が絡む事故が圧倒的に多いのですが、鉄道の各種作業に携わる係員の事故ももちろんあり、不注意によるものや不意の事故もありますし場合によっては死亡事故もあります。 19日には肥薩お...
運転士

山梨では置き石、静岡では6か所の踏切の非常ボタンを次々に押す

年明け早々いろいろなことがありますね。 山梨県の中央本線鳥沢駅において、線路上に置き石をしたというツイートが流れたそうですね。 私はネットニュースで知ったのですが、残っている動画などを見た感じでは、ホームから線路上に降りて石を置き、そこ...
運転士

車掌が異常な揺れを感じて新幹線が運転見合わせした件で思うこと

11月12日19時55分ごろ、京都~新大阪間を走行中の東京発岡山行き「ひかり521号で」、車掌が異常な揺れを感じたために停車して車両を点検。 20時25分ごろに運転を再開したが、上下17本の列車で最大37分遅れたとのこと。 普段から乗務...
車掌

人身事故で列車運転見合わせが長引く原因を作った事故から20年

ちょうど20年前の2002年(平成14年)11月6日に発生した「東海道線救急隊員死傷事故」 概要は以前に「人身事故で運転抑止が長引く原因」という記事にも書きましたが、今回はちょっとおさらいです。 JR神戸線(東海道本線)塚本~尼崎間...
運転士

さすがに列車を止めすぎ、遅らせすぎだと思うけど

ここ20年ほどのことですが、とにかく列車の運転を抑止しすぎだと思う件が多すぎるように思います。 人身事故でも最近は1時間くらい運転を止めることが普通になっているし、下手すりゃ2時間くらい平気で止めちゃいます。 昔も人身事故発生時は少しは...
運転士

運転士が人身事故に気付かないことってあるのか?

JR西日本の大阪環状線の天満駅で30日午前5時ごろ、始発の運転士が天満駅から約70mほど離れた線路付近に倒れている男性を見つけた。 運転士が男性の救護を行ったが間もなく死亡が確認されたが、この影響で7時前まで運転を休止した。 この男性は...
運転士

軌道回路短絡で新幹線が遅延、急に気温が低下すると起こりやすい?

昨日(2022年10月20日)東海道新幹線品川駅において、存在しないはずの列車が在線していると運行管理システムに表示されたため、品川駅へ向かっていた品川始発の「のぞみ79号」の回送が駅手前でストップ。 「のぞみ79号」は52分遅れで品川を...