電車屋さんだったころの話 | 監視

監視

運転士

駅貼り広告と車内吊り広告 アイドルが写っていると欲しいと言われたが

駅勤務をしていた当時は、頻繁に駅構内に貼ってあるポスター(駅貼り広告)が欲しいと言われました。特に駅長室(駅事務室)勤務の時は本当に多かった。昔はアイドルを使った駅貼り広告(ポスター)が多くて、女子中高生を中心にポスター希望が多かった。今貼...
運転士

関空快速車内で切り付け事件 りんくうタウン駅で犯人は確保

2023年7月23日10時30分ごろ、京橋発関西空港行の関空快速車内で刃物を振り回し、乗客2名と車掌が負傷した。りんくうタウン駅の駅員から消防へ通報があり、警察は同駅ホーム上で被疑者の身柄を確保し殺人未遂で逮捕した。乗客とトラブルになったと...
運転士

駅ホームでの日傘使用→雨傘も含め差し方によっては大変危険

まいどなニュースに出ていた記事。駅ホームでの日傘使用に「ダメだろ」「危ない」問題視する声続出 鉄道会社「飛ばされる可能性が」最近は男性でも日傘を使用する方がおられますし、学校によっては登下校時に日傘または日傘が無ければ濃い色の雨傘を差して熱...
運転士

空転はしないけど降雨時に走ってくれない車両

沖縄が梅雨明けすると本州は本格的な梅雨のシーズンに入り、土砂降りとなることも多くなってきます。車掌をしていると出発監視(側方監視)の際に雨が顔に当たるのもイヤなのですが、それ以上にラッシュの時間帯だとホーム上で傘をさして次の列車を待つ人が多...
助役や運転指令

株主総会開催日は乗務区の監督職はピリピリモードで乗務員は知らん顔

日本の企業の多くは3月を決算月としているとところが多く、その3か月後に株主総会を開くことが多くなっています。私が在籍していた鉄道会社もご多分に漏れず6月の末ころに株主総会を開いていましたから、そろそろ開催時期ではないかな。株主総会はどこかの...
運転士

全車両でホームと反対側のドアが開く 東急目黒線・日吉駅

6月11日13時過ぎ、東急目黒線・日吉駅に停車中の新横浜発浦和美園行きの急行電車のホームの無い側のドアが全て開き、約4秒後に閉じた。この件でのけが人等はおらず13分遅れで出発した。目黒線はワンマン運転を実施していて、定位置停止装置(TASC...
運転士

富山地鉄・保線作業員が列車と接触して重体

保線作業員と列車との接触事故。報道によると、上市発富山行き普通列車が越中三郷~越中荏原間の踏切近くで、枕木の下に砂利を敷き詰める作業中(突き固め?)の保線作業員(社員)と接触した。保線作業員は重体とのこと。6名による作業でうち2名は列車監視...
著書の紹介

著書「電車屋さんだったころの話 Ⅲ」のご紹介

「電車屋さんだったころの話 Ⅲ」の内容の紹介です。当サイトの記事からいくつか選び大幅に書き直した記事と、書籍用に新たに書き下ろした記事を合計31話収録しています。駅員だったころの話、鉄道のいろいろな話、車掌だったころの話、運転士だったころの...
著書の紹介

著書「電車屋さんだったころの話 Ⅰ」のご紹介

私の初めての著書「電車屋さんだったころの話 Ⅰ」の内容の紹介です。当ブログのの記事からいくつか選び大幅に書き直した記事と、書籍用に新たに書き下ろした記事を合計31話収録しています。駅員だったころの話、鉄道のいろいろな話、車掌だったころの話、...
あくまで個人的な意見

新線開業で沸き立つ陰でワンマン路線がさらに拡大される

2023年の春は新線開業で大いに盛り上がっています。その筆頭は相鉄・東急新横浜線の開業でしょうか。大阪ではうめきたエリアに大阪駅の地下ホームが開業し、福岡では3月27日に七隈線が博多駅まで延伸開業します。京葉線では幕張豊砂駅の開業と言うニュ...