忘れ物のこと-6
広告が表示されます

忘れ物のこと-6

相当昔に5まで書いた忘れ物の話。

数年ぶりに続きの6を書いていきます。

 

私の息子が高校生のころJRの電車内で学生証を落としたようで、JR京都駅から電話がかかってきたことがあります。

取りに来られますか?と聞かれたのですが、京都まで学生証を取りに行くのも面倒だなと思っていると

それでは着払いで送ります、とのことで送ってもらったことがあります。

宅配便の着払いだったのですが、学生証はICOCAのキャラクターの「カモノハシのイコちゃん」が描かれたかわいらしい封筒に入れられていました。

京都忘れ物センターという所から送られてきたわけですが、おそらく息子が学生証を落とした列車の車掌が京都駅まで担当だったのでしょうね。

 

車内の忘れ物で最も多いのは傘です。

でも不思議と傘って車内で忘れられていても車掌に届けてくれることはほとんどありません。

シートの横に掛けられていても、あまりその傘をさわろうとはしないんですよね。

ところが手帳や小さなポーチなどは、車掌や下車駅の駅員へ渡されることが多い。

車掌として乗務していたときに、手帳や小さめのカバン、あとは財布に現金などは落とし物として届けられることが多かったです。

届けてくれた人の名前・住所・電話番号を控えなきゃいけないから乗務手帳に書いてもらうのですが、書いてほしいと頼むと面倒なのか断る人のほうが多かったかな。

名刺でも持っていたらそれで代用することもできるのですが、それも断ってくれば「権利放棄」として扱っていました。

落とし主が現れた場合に1~2割の謝礼がもらえるほか、落とし主が現れなかったら拾得者のモノになるのですが、権利放棄のとなるとそれらの権利はなくなって鉄道会社がその権利を持つことになります。

だからと言って、落とし主が見つかっても謝礼は要求しませんけどね。

 

車掌に届けられた忘れ物ですが、原則としてその列車の終点の駅で引き渡します。

ただし仕業の関係で終点まで担当せず途中の駅で交代する場合は、その交代する駅へ引き渡します。

忘れ物を交代する車掌に引き継がせることはありません。

よく忘れ物は忘れ物センターやその列車の終点の駅へ問い合わせてほしいとなっていますが、忘れ物センターへ送られるのは翌日以降ですし、終点の駅へ必ず忘れ物が届けられるということもないんですよね。

なので乗務区の最寄り駅って忘れ物の扱い量がすごく多くて、私が勤務していた会社では大阪市内のターミナル駅に次いで、乗務区の最寄り駅の忘れ物の量が多かったようです。

 

もしも忘れ物を車掌の交代駅で降ろさず、交代の車掌に引き継がせて終点の駅で降ろされていたとしたら、息子の学生証は京都駅ではなく米原駅や長浜駅で降ろされていたことに。

なのでどこの会社でも、乗務員の行路によってどこの駅へ忘れ物が届けられるのかが決まるのだなと思った一件でした。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを使用されていますか?

当サイトは広告収入によってサーバー代などを捻出して維持しています。広告ブロッカーを一時的に解除または広告をブロックしないブラウザでご覧ください。よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました