鉄道ですべてのブレーキが利かなくなると…
京都丹後鉄道宮津線ですべてのブレーキが利かなくなり、逸走するという重大インシデントが発生しました。
2020年10月4日午後9時5分ごろ、丹後由良―栗田間で異音を感知した運転士が非常ブレーキを入れた。
ただ圧力が通常より低くゆっくりと停車した。
手歯止の施行などを考えたが非常ブレーキを入れた車両は転がり始め、保安ブレーキと車掌弁といった緊急用の制動装置を使用したがまったくブレーキが利かなかった。
後の調査で、車輪に制輪子(ブレーキシュー)を押し当てるためのブレーキシリンダー(圧縮空気で動作)へつながる配管が破損し漏気、その周辺には動物の毛が付着していたそうです。
異音を感知して非常ブレーキをかけたそうですから、鹿やイノシシなどの野生動物と接触した可能性が大ですね。
それより問題なのが、緊急用のブレーキ装置を用いてもまったくブレーキが利かなかったことですね。
鉄道車両には運転士のハンドル操作でブレーキが利く常用制動と非常制動のほか、車掌が危険を察知した場合に操作する車掌弁や非常ブレーキスイッチのほか、保安ブレーキ(電磁弁を介して動作させる保安ブレーキは予備直通ブレーキ)を設けています。
たくさんブレーキ装置を積んでいるわけですが、どのブレーキを使用しても最終的には圧縮空気をブレーキシリンダーに送り込み動かすことでブレーキシューを車輪またはディスクに押し付けて停車させます。
今回ブレーキシリンダーへつながる配管から漏気し、元空気ダメのタンクは圧縮空気がすべて抜けた状態になっており、どのブレーキを用いてもブレーキは動作しないということになるのです。
「もし今すべてのブレーキが利かなくなったら…」
私自身、列車を運転しながら
「もしも今すべてのブレーキが利かなくなったら・・・」
って考えることもあったわけで、それが現実になったらやっぱり恐怖でしょうね。
基本的にブレーキシュー(制輪子)を車輪に押し付けて止めるブレーキしかなく、そのブレーキシューを押し付けるには圧縮空気を使っており、その圧縮空気を貯めるタンクが漏気によって0になればもう止めようがない。
国鉄の車両についていた手ブレーキ(ハンドルを回してブレーキシューを操作)があれば、それを回して作用させられたとしても、走っている車両を人力で止められるとも思えないし。
京都丹後鉄道でのこの事故は本当にまれなことだとは思いますが、現実に起こると…。
2024/4/18
熊本県の南阿蘇鉄道で2024/4/15、立野駅でブレーキが利かず380m逸走(行き過ぎ)する事故がありました。
原因はブレーキ装置の絡みついたツタではないかと報道されています。
供給タンクのコックにツタが絡まっており、別のブレーキは動作するので低速でバックして停車。
絡まっていたツタを取り除いてからは通常通りにブレーキが利くようになったので、通常運行をした。