運転士 電車の蓄電池(バッテリー)が上がる(放電)すると 一般的に自動車やオートバイに搭載されている充電される電池はバッテリーと言いますが、なぜか電車の場合はバッテリーとは言わずに昔ながらの蓄電池と言っています。電車の蓄電池って私自身数回しか見たことがありませんが、自動車用のバッテリーを何個か集め... 2020.01.29 運転士
運転士 Osaka Metro御堂筋線で終電延長の実証実験が今日行われます タイトルの通りで、Osaka Metroの御堂筋線で終電延長の実証実験が今日行われます。※2月21日にも実施予定Osaka Metroとは2018年に大阪市営地下鉄を民営化してできた鉄道会社で、営団地下鉄が東京地下鉄(東京メトロ)に移行した... 2020.01.24 運転士車掌駅勤務助役や運転指令
運転士 メガネが必要な運転士がメガネをせずに運転 ネットニュースで少しだけ触れられていたのですが、動力車操縦者運転免許の条件として矯正眼鏡等を使用となっている運転士がメガネををかけるのを忘れて運転してしまったとか。ニュース記事や鉄道会社が発表したニュースリリースでは、メガネをしていないこと... 2020.01.22 運転士
運転士 福島交通飯坂線 美術館図書館前駅で列車が誤進入 17日の午後6時半ごろに起きた事故で、駅部分で行き違いができるように単線から複線にポイントによって分けられているのですが、うまくポイントが切り替わらなかったようで、行き違いのために列車が止まっている下り線路側に上り列車が進入してしまったよう... 2020.01.20 運転士
運転士 ホームドアと可動式ホーム柵の違い 新聞やテレビをはじめ一般的には、ホームに設置された列車の乗降時にだけ開く(開口する)ものがホームドアと呼ばれており、私もこのブログではそのように書いてきました。でも厳密に言うと現在設置が勧められているモノの大半は可動式ホーム柵で、既存の駅に... 2020.01.14 運転士
運転士 走行中の列車のドアコックを操作して逮捕 昨年11月に走行中の根岸線車内のドアコックを操作して列車を急停止させたとして威力業務妨害の疑いで逮捕された男は、ほかにも同様の事件を起こしていたようだった。非常用ドアコックと書かれている記事のほうが多いようですね。ドアコックを操作して「開」... 2020.01.08 運転士
運転士 マスクを着用して乗務する運転士や車掌 寒さが本格的になってくる12月ごろから春の花粉症シーズンが終わるころまで、マスクを着用して乗務する運転士や車掌をよく見かけますよね。私が運転士になった昭和の終わりごろから平成の初めごろなんて、マスクをして乗務する人なんて皆無でした。30年ほ... 2019.12.24 運転士車掌
運転士 冬の運転士はすきま風との格闘も 運転士と車掌では車掌のほうがまだ寒さはマシかもしれません。車掌は乗務員室で進行方向に向かって立っている場合、当然ですが前は客室側になります。冬とはいえ客室が前にあれば寒い風が乗務員室へ入ってくることは少なくなります。それにひきかえ運転士が進... 2019.12.20 運転士
運転士 秋から冬に多い、落ち葉による空転 一般的に鉄道車両の車輪は金属製でレールも金属製。金属同士のために摩擦による抵抗が低くなるために、走行中ずっとモーターを回し続けるのではなく勢い(惰性)で走行することができます。たとえば100㎞/hまでモーターを回して(ノッチを入れて)加速さ... 2019.12.18 運転士
運転士 運転状況記録装置-1 運転状況記録装置を鉄道車両に装備するように省令(鉄道に関する技術上の基準を定める省令)が改正されたのが平成18年(2006年)で、既存車両への設置には時間や費用もかかるということから平成28年(2016年)6月30日までは猶予期間が設けられ... 2019.12.16 運転士