電車屋さんだったころの話 | 運転指令

運転指令

車掌

体調不良で駅を出発直後に停止 東武宇都宮線

6月3日15時50分ごろ、東武鉄道の南栗橋発東武宇都宮行き下り普通列車が国谷駅を出発した後、運転士が体調不良に襲われ運転継続が不可能となりその場に停車。 列車はホームを進出した位置で停車していたため、乗客は線路に降りて避難し、運転士は救急...
車掌

南武線 鹿島田駅で135m過走、北陸線 田村駅で運転士がドア操作を失念

世間的にはオーバーランのほうが分かりやすいから、マスコミは一貫してそう表記しますが、今はJRをはじめ各鉄道会社でもオーバーランと表現しているのでしょうか。 私が勤務していたころは社内では〝過走〟と表現していたし、乗務員間では〝すべる〟と言...
運転士

早朝からラッシュまでの踏切の閉鎖のタイミングと回送列車の設定

昔のダイヤ編成はかなり無茶な部分があって、各駅停車より運転時間が長く設定されていた優等列車の話もしましたが、それ以上に困る列車がありました。 回送列車です。 朝ラッシュの時間帯にターミナル駅方向へ運転するために、車庫のある駅から送り込む...
運転士

過走(オーバーラン)してバックできる時とできない時

過走(オーバーラン)に関する話はこれまでにもかなり記してきましたが、そういえば書いていなかったなぁと思ったので、過走して停止位置を行き過ぎた時にバックして正規の停止位置に戻せる場合と、バックが不可の場合について書いておきます。 駅は大きく...
運転士

特急「やくも」がEB装置不具合で運転士が緊急停止→運転打ち切り

2月4日、出雲市発岡山駅行きの特急「やくも8号」が8時13分頃、安来市内を走行中に運転士が異常を感じた。 1分間ノッチやブレーキ操作、汽笛吹鳴などの運転操作を行わないとブザーが鳴りランプが点灯するEB装置が稼働していないことに気付いた。 ...
車掌

JR北海道H100形・停車中にホーム反対側のドアが勝手に開く

通常鉄道車両のドアが勝手に開くことはなく、車掌スイッチを「開」位置にしなければ開きません。 ところがJR北海道のH100形では停車時にホームのある側のドアを開いた時に、ホームの無い側のドアも開いたとのこと。 ワンマン運転なので運転士がホ...
未分類

鉄道会社社員が社内で起こした事件で逮捕される案件

JR西日本の社員が、自社の電車内でスマホによる盗撮で逮捕されるという事件が報道されていました。 岡山から西川原に向けて走行していた車内で、男が女子学生のスカート内を盗撮していることを別のお客さんが発見し車掌に通報。 車掌から輸送指令(運...
助役や運転指令

融雪機の使用で枕木に火が移ってJR西で運休騒ぎ

10年に一度と言われた強烈な寒波が去った後も、寒さが残る状態が続いています。 JR西日本の京都周辺では雪によってポイントが不転換を起こし、多数の列車が立ち往生しました。 このことはこのブログでも簡単に書きましたが、並行する私鉄では事前に...
助役や運転指令

非番や公休は関係なしで呼び出される非常呼出

関西の私鉄で勤務していた私は、半年だけでしたが助役をしていました。 4月から9月末という期間だったのですが、非常呼出で出勤した経験が二度あります。 二度とも台風接近によって列車の運行が抑止(見合わせ)となる可能性が非常に高くになった際に...
駅勤務

関西は大雪でJRが大部分で運転見合わせ 前日からの予防措置は?

私が鉄道会社で勤務していた時から思っていたのですが、関西の鉄道は雪に弱い。 特にJR西日本は2023年1月25日8時30分時点で大阪環状線など一部の路線を除いて運転見合わせが続いている反面、並行して走る京阪・阪急・阪神はほぼ平常運転を行っ...