連絡乗車券と連絡定期券、意外とクレームに繋がることが多く…
広告が表示されます

連絡乗車券と連絡定期券、意外とクレームに繋がることが多く…

駅勤務

連絡運輸

今はSuicaやICOCAなどをICカードやスマホに搭載してピッとタッチして改札を通過するのが当たり前になり、あまり連絡運輸を意識する場面がないかもしれません。

連絡運輸に関係なくピッとすれば出場できますからね。

※JR会社をまたぐ使用など制限もありますし、ICカード対応ではない駅だとそもそもピッでは入出場できませんが。

 

関東はかなり複雑な相互乗り入れを行っていて、それに伴い普通乗車券の連絡運輸の範囲もかなり広いと思いますが、関西は意外と普通乗車券の連絡運輸の範囲は狭いです。

JR側から私鉄への連絡乗車券を発売している範囲はかなり広いのですが、私鉄からJRへの連絡乗車券の発売はかなり狭く、私鉄によっては全く発売されていないケースもあります。

そんなJRも東福寺、河内磐船、京橋の各駅を接続とする京阪電車との片道普通乗車券の発売を2024/10/1に終了するそうで、理由はICOCAなどの交通系IC乗車券の利用者が増えて、連絡乗車券の利用者が減っているからだそう。

普通乗車券の連絡運輸の見直しは今後広がっていくのかなと思います。

京阪の事例なんて連絡乗車券だと乗継割引があって安くなるけど、わざわざ券売機できっぷを買う煩わしさが敬遠されているのかな。

 

それに対して連絡定期券は磁気の時代からICカード等に変わって、連絡運輸の範囲が徐々に広がっています。

磁気だと経由駅や接続駅の情報を入れるスペースが限られているから、連絡運輸の範囲を増やすのが難しかったのかなと思いますが、ICカードになると磁気券とは違って情報量をかなり増加させられると思うので、その影響かな。

 

 

一方通行の連絡運輸

連絡運輸は会社間(三社以上の場合も)の取決めによるところが大きいと思いますが、なぜか私が勤務していた会社では、相手側の会社からは連絡乗車券を発売しているのにこちらからは発売していない、そんなケースがかなり多かった。

連絡乗車券ですが磁気券は廃札となるのでどう扱おうと特に問題はありませんでしたが、

※もちろん廃札をもう一度使うなど、不正に使用することが厳禁なのは当然ですが

磁気券以外はすべて着札報告(回収したきっぷを本社へ回送する)する決まりがあり、ほとんど手元には残っていません。

※残っているのは阪急に勤めていた友達からもらったものが大半…

 

私が勤務していた駅までの連絡乗車券も発売されていましたが、逆に私が勤務していた会社からはかなり範囲が狭くて、するとたまにですが、

「国鉄はここまでのきっぷを売っているのに、なぜお前の会社は売っていないんだ?」

まだ交通系ICカードなんて世の中に存在しない当時、乗換の駅でもう一度きっぷを購入するのが煩わしく感じるのも仕方がないでしょうかね。

「券売機では売っていないが、改札では買えないのか?」

駅には補充券があって身障者の方などの割引乗車券を発行することはありましたが、券売機で発売されていない区間の連絡乗車券は、改札でも発行不可。

規程で当社は発売しないとなっているので無理なのですが、

「国鉄よりサービスが悪い!」

といったことも言われたこともありました。

 

連絡の普通乗車券の場合はこの程度の会話で終わるのでまだ良いのですが、これが連絡定期券となるとなかなかなトラブルになることが多かったです。

昔は連絡定期券も一方通行のケースが多かったですから。

 

連絡定期券のトラブル

私がいた会社をAとして、AからB地下鉄を経由してC社の駅までの定期券ですが、私がいた会社では連絡運輸の範囲外として発売していませんでしたが、C社はB地下鉄経由でAの駅までの定期券を発売しているというケースがかなり多かった。

駅勤務の時たまに定期券の発行業務も担当しましたが、C→B→Aの定期券の申し込み用紙を差し出されるのですが、

「B経由C社までの定期券は当社では発売していませんので、C社の定期券発売窓口で購入してください」

するとお客さんは怒るわけですよ。

「なぜC社の駅まで行かなきゃいけないんだ、ここで発行しろ!」

年に数回しか定期係なんて担当しなかったのに、この手のクレームは多かったなあ。

会社が休みの日曜日で、自宅が私が勤務していた会社線沿いという方ならば、たしかに怒るのも無理はない。

翌月曜日の朝から定期券を使いたい方が多いでしょうから、今から他車線の駅へ行って定期券を買うだなんて……

それに定期券購入のためとはいえ、他社路線まで行くには運賃も必要になるし。

でも発売していないものは発売していないから、窓口で文句を言われたところでこちらは何もできません。

 

今は連絡定期券の発売範囲はどうなっているのかなと思い少しだけですが見たのですが、私が勤務していた会社ではほぼ解消しているようですが、一部の社局では今でも一方通行で連絡定期券を発売しているケースが残っているようです。

 

それと連絡定期券を払い戻すときのルールで、購入した社局でしか払戻しできないというものがあります。

これは先の例のような片側の社局だけで発売している連絡定期券に限りません。

他社で購入した当社までの連絡定期券を払い戻してほしいというケースもやはり散見されました。

「当社で購入した連絡定期券ではないので払戻しできません、C社の定期券発売窓口へ申し出てください」

こういうふうに案内するとやっぱりクレームを貰うんですよね。

発売した会社の駅へは手持ちの定期券で乗車できるけど、払い戻して帰ってくるときには運賃を負担しなきゃいけないですから。

今は定期券購入にクレジットカードを利用する人が多いから、私の駅時代よりもっと大変なことになっている気がします。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを使用されていますか?

当サイトは広告収入によってサーバー代などを捻出して維持しています。広告ブロッカーを一時的に解除または広告をブロックしないブラウザでご覧ください。よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました