助役や運転指令女性の駅員や乗務員も少しずつ増加はしているけど 私がこのブログで女性の進出で劇的に変わった会社の設備という記事を書いたのが2018年9月ですから、4年前ですね。 それ以降確実に女性の駅係員や乗務員の数は増えていますが、それでもまだ男女比率はかなりの差があるようです。 ... 2022.11.21助役や運転指令車掌運転士駅勤務
助役や運転指令乗務員トラブル? 乗務員が体調不良で遅延が発生した丸ノ内線 ツイッターを眺めていたら「乗務員トラブル」というワードが流れてきて、いったい何かと思ったら 05月12日07時44分現在【運転見合わせ】7時40分頃、御茶ノ水駅で乗務員トラブルのため、全線で運転を見合わせています。運転再開は8時10分頃を... 2022.05.13助役や運転指令車掌運転士
車掌熱中症対策 マスクを外して乗務したり水分を摂取したり 乗務員室の窓に出された貼り紙(J-CASTニュースより) 私からすると、ここまでしてくれる会社は本当にやさしいなぁって感じてしまいます。 以前このブログにも書きましたが、私が勤務していた会社では乗務中の水分の補給は原則禁止。... 2021.08.02車掌運転士
運転士JR九州 指導運転士が吐き気で席を離れ運転士見習が単独で運転 先日新幹線で腹痛のために運転士が運転席を離れ、動力車操縦者免許を持たない車掌を助士席に座らせて運行していたことが発覚したばかりですが、今度はJR九州での事案です。 運転士見習の操縦の指導を行っていた指導運転士(教導とか師匠)が吐き気を... 2021.06.07運転士
車掌新幹線の運転士が腹痛のために運転中に席を離れてトイレへ-2 先日もこの件を記事にしています。 社内の処分は避けられないだろうと思っていましたが、JR東海による検証結果を踏まえたうえで国による行政処分も検討すると国交相が発言したようです。 新幹線運転士が席離れトイレ... 2021.05.26車掌運転士
運転士新幹線の運転士が腹痛のために運転中に席を離れてトイレへ テレビや新聞などでも報道されているのでご存じの方も多いと思います。 2021年5月16日東京発新大阪行きの「ひかり633号」の運転士が、熱海から三島の間を走行中に腹痛のために運転席を離れてトイレへ行った。 この間約3分間。 ... 2021.05.21運転士
車掌乗務員の体調不良 2020年12月3日のことですが、JR羽越線の普通列車を担当していた女性運転士が、駅に停車中に体調不良を訴える事案がありました。 体の震えが止まらず運転継続は困難だと運転指令に報告し、病院に救急搬送された。 乗務前には体の異変な... 2020.12.09車掌運転士
車掌人身事故で車両振替となった車両を出入庫させたときの話 私が車掌だった昭和50~60年代、私が勤務していた会社ではワンマン運転を実施していませんでしたから、出庫や入庫を含めて車掌の乗務が必須となっていました。 車両故障や人身事故などで車両の振り替えを行うときでも、駅に隣接している車庫といったわ... 2020.10.12車掌
車掌トイレが我慢できないという旅客の申し出に車掌が取った行動 JR東日本の中央線快速にトイレが順次設置されるそうですね。 電車区側でタンクに溜まった汚物を抜き取るための設備が必要だから、実際に使用できるようになるのは2019年度末以降だそうですから、来年春のダイヤ改正に合わせるのでしょうか。 ... 2019.05.13車掌
車掌乗務中の体調不良 昨日のお昼過ぎ、東海道線茅ケ崎駅で約200mほどオーバーランしたという記事をネットニュースで目にしました。 「貧血のような状態になり一時的に意識が低下した」と当該運転士は言っているそうですが、「引き続き乗務は可能だ」と話したということ... 2018.12.10車掌運転士