雪の日の運転
広告が表示されます

雪の日の運転

雪の日の運転

今冬は気温が低い日も多いですし、雪の量も例年より多いようですね。
ということで今回は雪の日の運転についてです。

私は関西の私鉄で勤務していたのですが、雪が積もって輸送障害が起こるということは滅多にありません。
ですので雪や雨に関係なく一定のブレーキ力を持つ鋳鉄のブレーキシューは使わず、減りが少なくて音も比較的静かなレジンシュー(合成シュー)を使っていました。
さらに耐雪ブレーキといった降雪時対策の装置もありませんでした。

  • 鋳鉄は鉄を主体に炭素を含む金属で、鋳鉄シューは雨や雪といった状況でもあまり変わらない制動力を誇ります。ただし高速域でのブレーキ力は貧弱で、速度が低下するごとに制動力が増す特徴があります。
  • レジンシューは鋳鉄に樹脂などを加えたもので、高速域から低速まで制動力がほぼ一定という特徴があります。ただし雨や雪に弱いという欠点があります。
  • 耐雪ブレーキとはブレーキシューを車輪踏面やディスクに軽く当てた状態にし(50kPa程度)雪がブレーキシュー等に残らないようにするためのもの。

 

もう何年前になるでしょうか。
降り続く雪によって視界は悪く、レールも枕木も信号機もすべてが雪に覆われて真っ白な状態でした。

私はVVVF車で各駅停車を担当していました。
VVVFって空転せずに走るとか、制動力も安定しているといった触れ込みで走り出したはずが、実際には空転はしまくるしブレーキも安定しなかったですね。
電気ブレーキが切れて空気ブレーキになるタイミングがそれまでのチョッパ制御車より低くて、温まっていないレジンシューではどこに止まってくれるのかが分からない状態でしたからね。
雨でも怖かったのですが、雪は一層怖かったのです。

 

 

 

場内信号機のY現示(黄)に合わせて必死で45㎞/hにまで落としました。
通常45㎞/hだと制動距離は100mなのですが、電気ブレーキは安定しないし空気ブレーキもまったく頼りにならない状態。
なので150mくらいからブレーキを入れたのですが、ウインウインとうなるだけでなかなか速度が落ちてくれない。
これは危険だと判断して非常ブレーキを投入。
非常ブレーキは空気ブレーキなので、おそらくブレーキシューが温まってなかったからでしょう、体感的には全く速度が落ちずに滑っていく気がしました。
この時は本当に
「適当にどこかに止まってくれ!」
って祈りながら手を合わせましたよ。

何とか停目(停止位置を表す標識)を5mほど過ぎた位置で止まってくれました。
ほぼホームの端っこでしたから、あと1mほど行き過ぎればオーバーランだと叩かれたかもしれません。
※ちなみにオーバーランだなんて表現をする鉄道会社はありません。

雪の日の運転と言えば、この時の一件が最も印象深いかな。

 

 

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを使用されていますか?

当サイトは広告収入によってサーバー代などを捻出して維持しています。広告ブロッカーを一時的に解除または広告をブロックしないブラウザでご覧ください。よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました