電車屋さんだったころの話 | ページ 18 | 駅勤務

駅勤務

運転士

電車運転士の出身学校について(私がいた関西某私鉄の場合)

私は公立普通科高校卒で入社 私は公立の普通科高校を卒業後に鉄道会社に入社しました。 特に運転士に興味があったわけではなく、私鉄ならば転勤があってもそう遠くに行くことはないなと思って就職先にしました。 私が入社した時は約30名が駅や乗務員など...
駅勤務

制服制帽のまま眠る人

駅にはさまざまな経歴の人が配置されています 駅で働く人はさまざまな経歴を持っている人がいました。 私のように入社してはじめて配属された人。 乗務員になることなくずっと駅勤務を続けている人。 車掌や運転士を経験して駅へ配属された人。 他の配置...
駅勤務

電話を貸してください

携帯電話なんてほとんど見かけない 私が駅勤務だった昭和50年代の中ごろ まだ世間では携帯電話を持っている人なんてごく少数でした。 1985年にNTTがショルダーホンを出していますが 実物を見たのは乗務員になったころ、なぜだか乗務区に1台あっ...
駅勤務

〇〇型は何時頃やってきますか?

駅の改札口に座っているとさまざまな人がやってきます。 「駅は鉄道会社の顔なのだから、君たち駅員一人一人がきちんとした接客をして、お客さんに不快な思いをさせてはいけない」 このようなことをよく言われましたよ。 でも私らのような若い人間に訓示を...
駅勤務

4月は祭りのシーズンです

4月は祭りです いよいよ4月ですね。 新入社員や新入生たちが新たに電車を利用して通勤や通学を開始するのですが、毎日決まった区間を行き来するので定期券を購入します。 この定期券の購入ラッシュのことを「祭り」とか「定期祭り」と、私が勤務した会社...
駅勤務

切符を落としました

再収受証明なんて発行したことがない 改札で座っていると週に1回くらいは 「切符を落としちゃったのですが」 というお客さんがやってきます。 規則ではもう一度お金を払ってもらって再収受証明を発行し、もし失くしたとする切符が見つかれば、再収受証明...
駅勤務

道案内

昔の駅員は忙しかった 私が駅勤務の頃は精算機が設置されている駅も少なく、券売機も硬貨しか使用できないものもあるなど、駅員はなんだかんだ言って忙しい仕事でした。 乗り越し清算は改札窓口で行うのがふつうでしたし、両替も頻繁にしなきゃいけませんで...
駅勤務

ちょっと入らせて!

勤務形態もいろいろある駅勤務 私が駅勤務をしていたころの話です。 その駅には改札外に売店がある程度で、特に何もない静かな駅でした。朝や夕方は通勤通学のお客さんでそこそこ賑わうのですが、昼間は閑散としていて、どことなく時間がゆっくり過ぎ去って...
駅勤務

警察手帳

警察と接する機会が多かった駅勤務時代 今の警察手帳は手帳ではなく、警察官としての身分を証明するだけのものですね。 2000年に今の形態に変わって、顔写真と警察のバッジのようなものが折り畳み式のパスケースのようなものに収められています。 昔は...
駅勤務

廃札

自動改集札機 私が駅勤務の頃には自動改集札機の設置が進み、多くの駅で使われていました。関西では比較的早く普及していたのです。しかし当時の国鉄ではまだ改札は駅員の手によって行われていました。 私が勤務していた会社では乗降客数が多い駅においては...
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを使用されていますか?

当サイトは広告収入によってサーバー代などを捻出して維持しています。広告ブロッカーを一時的に解除または広告をブロックしないブラウザでご覧ください。よろしくお願いします。