車掌古い車両の引退を憂うのは鉄道ファン、喜ぶのは? 新しい車両は同じ速度で走っても揺れが少なく、空調だって一般的には快適な車内空間が維持できるように設計されています。 100キロ以上の速度で走行しても、やはり新しい車両は揺れが少ない。 そしてモーター音が車内でそれほど響きはしないので、お...2023.03.27車掌運転士
助役や運転指令どこの業界も同じ?現場と本社の意思疎通のなさがひどい 宅配ピザ大手のドミノ・ピザで、予約していても数時間待たないと商品を受け取れない事態が発生したと一部のネットニュースで報じられています。 12月24日の0時に「当日の注文も間に合います…!まだ!間に合います…!」とドミノ・ピザ公式Twitt...2022.12.26助役や運転指令車掌運転士駅勤務
運転士構内運転士がアルコールチェックをごまかして飲酒運転 夕方テレビニュースを見ていると、速報として流れてきたJR西日本の吹田総合車両所京都支所(旧 京都総合運転所 向日町運転所)の構内運転士が飲酒運転をしていたという件。 JR西日本メンテック向日町営業所という車両の清掃や点検、それに伴う車両基...2022.12.21運転士
駅勤務会社でもらった運行標識版などを今も持っていたら・・・ JR北海道がオークションとして出品した「北斗星」のヘッドマークが、なんと271万円で落札されたというニュースを読みました。 さすがに東京と北海道を結んだ超人気の寝台列車のヘッドマークですね。 しかしこのオークションの入札開始額は100万...2021.12.17駅勤務
駅勤務看板整理 列車の行先板を整理する駅係員 昔の鉄道車両って国鉄ならば、車両の側面に列車の行先や列車種別を書いた行先票を掲げていましたよね。 列車の側面(サイド)に掲示する板(ボード)だからサイドボード、略してサボと言っていたとか。 特急や急行列車の一部では列車名などを書いたヘッ...2021.02.01駅勤務
運転士電車がすれ違う時の衝撃 北海道新幹線の青函トンネル内での最高速度が現行の140km/hから160km/hに引き上げられることになり、2019年春のダイヤ改正では東京―新函館北斗間の所要時間が4分短縮されて3時間58分で結ばれるようになるそうです。 青函トンネルの...2018.11.21運転士