電車屋さんだったころの話 | 師匠

師匠

運転士

ドアを開けたまま電車が3m転がる 転動防止の重要性

5月8日 JR筑肥線の筑前前原駅で同駅発西唐津行き普通電車が、ドアを開けた状態で3mほど転がるトラブルがあった。 同駅はホームドア(稼働柵)も設置しているらしく、ドアが開いたまま3mも転がれば、車両とホームドアの位置がずれて挟まれる危険性...
車掌

指導運転士や指導車掌って実在しない?

このブログや書籍では分かりやすいように、〝指導運転士〟とか〝指導車掌〟という表記をしてきました。 私が在籍していた会社では実際にはこのような呼ばれ方はしておらず、ただ単に〝指導員〟と呼ぶか、〝師匠〟と呼ぶことが普通でした。 旧国鉄では教...
車掌

所定の停止位置より手前に止まると車掌と運転士はどのような措置を?

ネットのニュースでは今でも時々電車がオーバーラン(過走)した記事が掲載されますが、本来の停止位置より手前に止まったという記事は少ないですね。 何種類かの編成両数の車両が使われていて、それぞれで停止位置が違うケースがあります。 多いのは後...
車掌

乗務員の訓練用シミュレーター

「JR EAST Train Simulator」というJR東日本の公式の鉄道運転シミュレーターが、PCゲーム配信の「Steam」に登場したとか。 記事を読んでみるとかなり精巧にできているそうで、乗務員訓練用のシミュレーターを一般向けに改...
駅勤務

ついにJR全社から回数券が消える

JR九州はすでに普通回数券の発売を終了しており、JR東・東海・西・四は今年9月末で販売終了が発表され、JR北海道はどうするのかなと思っていましたが、今年11月30日をもって販売を終了することに。 ついにJR全社から普通回数券が消えることに...
運転士

JR九州 指導運転士が吐き気で席を離れ運転士見習が単独で運転

先日新幹線で腹痛のために運転士が運転席を離れ、動力車操縦者免許を持たない車掌を助士席に座らせて運行していたことが発覚したばかりですが、今度はJR九州での事案です。 運転士見習の操縦の指導を行っていた指導運転士(教導とか師匠)が吐き気をもよ...
運転士

そろそろ新人運転士が担当を始めるころかな

地域によって違うのか、会社によって違うのかは定かではありませんが、私が勤務していた会社ではそろそろ新人運転士が独車(一人)で列車を担当しだすころです。 運転士見習として11月の末頃から指導員(教導・師匠)と一緒に乗務員室に入り運転技術の習...
運転士

私が運転士の見習だったころのはなし-5

私が運転士見習だったのはもう30年以上昔のこと。 その当時の指導員(師匠)の中には厳しいというのを通り越して、いまならばパワハラだと訴えられてもおかしくないような言動をする指導員も数多く存在しました。 「アホか!そんなところでブレーキ入...
車掌

私が車掌の見習だったころ-4

あまり報道されなくなったためか、保安設備が整ったためか、それとも運転中の意識の集中が高まったためかなのか。 過走(いわゆるオーバーラン)に関する報道が一時期のことを思うと少なくなっているように思います。 私が車掌の時代は過走なんて日常茶...
運転士

私が運転士の見習だったころのはなし-4

ネットのニュースでこんな記事を見つけました。 「見習い」指導する立場の運転士、特急乗務中にウトウト…乗客から指摘 運転士の見習に操縦方法を教えるなど指導する立場にある指導運転士が、見習が運転する横でウトウトしてしまったという記事です。 ...