車掌昔は過走(オーバーラン)しても特に問題にはならなかったのだが 都市部の鉄道では過走(オーバーラン)対策としての保安装置がいろいろと整備されていて、制動力が足りずに停止目標までに止まれない時やブレーキをかけ遅れた時などには、ATSなどが動作させて無理やりにでもホームから飛び出ないようにブレーキがかかった... 2021.03.31車掌運転士
車掌とりあえず止まったらドアを開ける車掌 現代の車掌のメインの仕事ってドアの開け閉めかもしれません。 車内放送は車掌が乗務していても自動放送を使用するケースが多くなっていますし、SuicaやICOCAなどICカードを利用する人が多くなって、車掌が切符を切る(車内補充券の発行)... 2021.02.10車掌
車掌JR東の車掌が撮り鉄に中指を立てた行為は許されないけど・・・ 今朝いつものように「めざましテレビ」を観ていると、JR東の乗務員(車掌)が撮り鉄に対して中指を立てたとの報道がありました。 動画も放送されていましたし 「写真に写り込むのがイヤだった」 「非常に反省している」 との当... 2021.01.25車掌運転士
運転士通過汽笛・昔は駅通過時に汽笛を吹鳴する規則がありました 前回の弊ブログで車掌が吹鳴する閉扉予告の手笛のことについて記しました。 その記事を書きながら、昔は駅通過時に汽笛を鳴らすことが規則に明記されていたことを思い出しました。 今回はその話についてです。 その駅に... 2020.12.28運転士
助役や運転指令停車駅の変更や列車種別の新設や統合は乗務員や運転指令は混乱するのです 利用者の増加が見込める駅にそれまで通過していた列車を停車させたり、別の列車種別として新たに設定したり。 そうかと思うと、思うほど効果がなかったと見るや複数の列車種別を統合してみたり。 停車駅の変更や列車種別の変更などはお客さんも... 2020.12.21助役や運転指令車掌運転士
車掌運転席展望ビデオを撮りなおす 運転席展望ビデオって観たことがありますか? 私はまったく興味が無いので観たことはありませんが、あちこちの路線のものが販売されていますね。 同じ路線なのに車両形式が違うものも販売されているのでしょうか? 展望ビデオというのならば、別に車... 2020.10.23車掌運転士
車掌誤停車は運転士のせいだけどドアを開けたのは誰のせい? 前回このブログで通過駅なのに停車してしまい、おまけに車掌もドアを開けてしまった京葉線での話を書きました。 その中で、私が勤務していた会社でも運転士が通過駅なのに誤って停車させてしまい、車掌もつられてドアを開けたケースは私が在職中に10件近... 2020.10.21車掌運転士
運転士踏切でレールを枕にして寝転ぶ人が 少し前に “初めて人身事故を強く意識したとき” という記事を書きました。 本務運転士(独車)になってすぐと3年目のときの話を書いたのですが、運転士をしていた26年の間には 「これは轢いたな」 「これはダメだな」... 2020.10.09運転士
助役や運転指令場内信号機の手前で止まるように指示された理由 私は23時過ぎに起点駅を出発する優等列車を担当していました。 車内はお酒が入った旅客でかなり混雑していました。 起点駅は駆け込みなどがあり30秒ほど遅れて出発。 バブルの頃なんて23時以降の列車を30秒遅れで出発させられたら大した... 2020.10.02助役や運転指令
車掌出退勤時は自社の車内で大柄な態度をとる社員 この手の人って今でもいるんだなぁと思いながら記事を読みました。 勤務が終わって自社の列車を使って帰宅する。 これは別にふつうのことなのですが、車掌に注意されて頭に来たのか悪態をつくのはどうなんでしょうね。 クロスシート... 2020.09.09車掌