電車屋さんだったころの話 | 放送

放送

あくまで個人的な意見

掲示しても放送しても知らないという人が一定数いますが

山手線渋谷駅工事による運休 アイキャッチ画像にはJR東日本による、渋谷駅工事に伴う運休についての事前掲示を掲げてみました。 私は家でテレビは一切見ませんし、外出先で少し見る程度。 居住地が関西ですし、山手線どころかJR東日本をを利用するなん...
あくまで個人的な意見

急停車よる車内事故 運転士や車掌に責任を転嫁させ続けた結果が

事故回避のための急停車 事故回避のための急停車。 バスは道路上を走行しているので、他の自動車だけではなく自転車から歩行者までが同じ道路上に存在しています。 車道と歩道が区分されていても、横断歩道を通行する時にはバスと同じ道路上を歩いているこ...
助役や運転指令

するのもされるのもイヤだった「裏面添乗」

裏面添乗とは ふつうは添乗と言えば乗務員室に乗車することをいい、助役が指導監督したり、施設関係の係員が乗車して目視による点検を行ったり、私がいた会社では原則禁止でしたが乗務員が別の勤務場所へ移送する際に乗車することです。 また便乗など他の勤...
助役や運転指令

新人監督職たちのための訓練は乗客にも乗務員にも大迷惑

助役の登用は年に2回あったから 私が勤務していた鉄道会社では、車掌や運転士の登用は試験の関係もあるので年に1回だけ実施されていましたが、助役以上の監督職や管理職の登用は春と秋の年に2回行われていました。 ちなみに助役登用は任命制で、他社に多...
駅勤務

駅でも乗務員でも理不尽・身に覚えのない苦情も多かった

お客さんから直接お金を受け取る仕事って苦情を受けやすい。 もちろんその苦情がまっとうな内容であればこちらはただ平謝りするばかりですし、上司なり本社なりに連絡した上で場合によっては金銭での補償ということもありますし、菓子折りをもってお詫びに行...
車掌

案外多い、何も確認せずにかけ込み乗車する人

かけ込み乗車されると車掌は もう20年以上前のことですが、私の同期の人が用事のため乗ろうとした関東のとある私鉄で、発車ブザーが鳴り終わってすぐに乗車しようとしたらドアを閉められ、挟まれたまま再開扉もしてもらえなかったとか。 一緒にいた家族に...
あくまで個人的な意見

遅延や運転見合わせ時の情報はサイトを見ろってこと?

久々に首都圏のJRを利用したが 9月6日のこと。 インカレのボート競技の応援を終えて埼京線・戸田公園駅の改札から入場。 自動改札の上部には発車標(列車の行き先や発車時刻を表示)が設置されているが、その時に運行に関する情報が流れていたとは思う...
車掌

お盆休み中はお客さんも少なくて仕事自体は楽だったけど……

駅勤務や車掌、運転士、助役など長年現場で働いていた私は、ほとんどお盆期間中に休んだことがありません。 お盆休みの期間中にうまく公休が重なるなどすれば休んでいましたが、ほぼ仕事をしていました。 現場で働いている人間から毎年聞かれるのが、 本社...
運転士

駅ホームでの日傘使用→雨傘も含め差し方によっては大変危険

まいどなニュースに出ていた記事。 駅ホームでの日傘使用に「ダメだろ」「危ない」問題視する声続出 鉄道会社「飛ばされる可能性が」 最近は男性でも日傘を使用する方がおられますし、学校によっては登下校時に日傘または日傘が無ければ濃い色の雨傘を差し...
助役や運転指令

株主総会開催日は乗務区の監督職はピリピリモードで乗務員は知らん顔

日本の企業の多くは3月を決算月としているとところが多く、その3か月後に株主総会を開くことが多くなっています。 私が在籍していた鉄道会社もご多分に漏れず6月の末ころに株主総会を開いていましたから、そろそろ開催時期ではないかな。 株主総会はどこ...